カメチキン
メールを書くとき、「貴社」と「御社」のどちらを使うか迷ってしまうんです…
うさロング
実はすごく簡単なルールがあるだけなんですよ!
取引先にメールを送付する際、
相手先を指すのに
「貴社」か「御社」か
どちらを使うべきか悩んでしまうことありますよね。
あるいは、
メールと話し言葉では使い分けすべきなのか
とか…
この記事では、そんな「貴社」と「御社」について
- 違いと使い分け
- パターン別の使用例
- 「貴〜」「御〜」のその他の表現
などについて解説していきます。
「貴社」と「御社」の違いと使い分け
「貴社」と「御社」の違いですがズバリいうと、
- 貴社(きしゃ):書き言葉で相手の会社を敬う表現
- 御社(おんしゃ):話し言葉で相手の会社を敬う表現
となります。
つまり、
- メールも含めた文書なら貴社
- 営業や面接など会話なら御社
というわけです。
大辞泉でも、
貴社:相手を敬って、その所属する会社などをいう語。
御社:相手を敬って、その人が属する会社などをいう語。書き言葉では「貴社」を使うのが普通。とされています。
[補説]同音の言葉が多く紛らわしい「貴社」に代わり、主に話し言葉において使われ始めた。1990年代初めころからか。
辞書的にも、貴社と御社が書き言葉と話し言葉として整理され、使い分けられているのです。
「御社」のトリビア
ここで気になるのが、大辞泉の[補足]のところですよね。
同音の言葉が多く紛らわしい「貴社」に代わり、主に話し言葉において使われ始めた。1990年代初めころからか。
ということですが、
- 同音の言葉が多くて紛らわしい
- 主に話し言葉において1990年代初めころから使われ始めた
ってどういうことなんでしょうか。
同音の言葉が多くて紛らわしい
貴社は、言葉にすると「きしゃ」ですから、
「きしゃ」と聞いた相手は、
- 貴社
- 記者
- 帰社
- 汽車
などのどれかを思い浮かべるわけです。
ま、文脈から通常はわかるのでしょうが、わかりにくいこともあったのでしょう。
例えば、極端な例ですが、
「貴社の記者が、先ほど汽車で帰社されました。」
と伝えようとすると、
「きしゃのきしゃがさきほどきしゃできしゃされました。」
みたいな。
(;^_^A
そこで、話し言葉としては、
敬語の接頭語である「御」を用いた「御社(おんしゃ)」でわかりやすく表現することにした
という背景があったんですね。
1990年代初めころから使われ始めた
実は、「御社」という言葉は、1980年代の辞書には掲載されていません。
少なくとも管理人が所持している、1980年代に発行された『広辞苑(第3版)』には記載されてないです。
↓↓↓
「恩赦」と「恩藉」しかありません。
ところが、最新の単語が記載されている『モバイル版広辞苑』には記載されているんですね。
↓↓↓
もちろん、先ほど紹介した最新の『大辞泉』にも掲載されています。
辞書に掲載されてないからといって、言葉として存在しなかったわけではないと思いますが、
1980年代まで「御社」はそれほど認知されていなかった
ということがわかります。
後ほども述べますが、
「貴社」の使い勝手が悪かったために「御社」が広まった背景からすると、
貴社と御社の使い分けにどこまでこだわるべきか
ということにもなってきそうです。
貴社の具体的な使用例
貴社を書き言葉、御社を話し言葉で使い分けるとすると、- 「貴社」:メール、履歴書、エントリーシート(ES)などでの書き言葉でを使う
- 「御社」:取引先とのトーク、就職面接などでの話し言葉で使う
ということになります。
ここでは、書き言葉である「貴社」の具体的な使用例を紹介していきましょう。
メールでの使用例
例えば、
- このたびは貴社新商品『チキン唐揚くん』のインターネット広告に関しまして、弊社の企画提案をご採用いただき誠にありがとうございます。
- それでは先日のお打ち合わせどおり、貴社へ訪問させていただきます 。 貴社訪問日時:10月13日15時…
などのように使います。
履歴書やESでの使用例
例えば、
- 学生時代の野球部で培った、何事にも積極的に取り組む精神を、今後は貴社の営業の最前線で活かすべく、…
- 貴社の企業理念である、「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」に感銘を受け、…
などのように使います。
なお、
就活生のよくある嘆きの声として、
履歴書やESで「御社」と書いてしまった〜!
というものがあります。
が、某企業で5年ほど採用担当だった管理人の経験からすると、
履歴書やESでの「貴社」と「御社」の使い分けは一切気にしていませんでした。
理由は、
からです。
なので、
もし、あなたが「しまった〜!」と後悔されているのであれば、
そんなことは気にせず、しっかりと次の対策に切り替えましょう!
就活生のよくある嘆きの声として、
履歴書やESで「御社」と書いてしまった〜!
というものがあります。
が、某企業で5年ほど採用担当だった管理人の経験からすると、
履歴書やESでの「貴社」と「御社」の使い分けは一切気にしていませんでした。
理由は、
- 採用するにあたってはあくまで人物重視で、「貴社」と「御社」の使い分けにはこだわっていない
からです。
なので、
もし、あなたが「しまった〜!」と後悔されているのであれば、
そんなことは気にせず、しっかりと次の対策に切り替えましょう!
病院など会社以外の敬語表現
最後に、会社以外の病院などの敬語表現について、一般的に紹介されているものを一覧にします。会社以外の組織 | 「貴〜」 | 「御〜」 |
---|---|---|
〜銀行 | 貴行 | 御行 |
〜市役所 | 貴庁 | 御庁 |
~会 | 貴会 | 御会 |
〜病院 | 貴院 | 御院 |
〜学校・学校法人 | 貴校 | 御校 |
〜連盟 | 貴連盟 | 御連盟 |
~組合 | 貴組合 | 御組合 |
~協会 | 貴協会 | 御協会 |
〜機構 | 貴機構 | 御機構 |
~公団 | 貴公団 | 御公団 |
~事業団 | 貴事業団 | 御事業団 |
~基金 | 貴基金 | 御基金 |
~クラブ | 貴クラブ、貴団体 | 御クラブ |
※薄く示した箇所は実際に会話で使うのは難しいのではないかという趣旨です。
表のとおり、話し言葉では「貴」を「御」に変える言い方となっています。
が、管理人としては「貴」を「御」に機械的に変える表現に疑問を感じています。
というのも、「御社」の説明のところで紹介したように、
「御社」が広まった理由は、
「きしゃ」には「貴社、記者、汽車、帰社」と様々な意味が存在するからです。
例えば、病院の「貴院」(きいん)に、「きしゃ」と同じように、意味がいくつも出てくるでしょうか。
たしかに、「棋院、起因」などが思い浮かびますが、「貴院」を「御院」(おんいん)と、わざわざ言い換えるほどの不都合があるとは思えません。
管理人なら、「御院」(おんいん)は言いにくすぎて選択肢にないです。
使うなら、話し言葉でも「貴院」(きいん)。
使っていて堅苦しく感じたら、「お宅様」「そちら様」。
そんな使い分けをしますね。
ここも、「御社」が広まった経過から考えて、柔軟に対応すればいいのではないでしょうか。
まとめ
カメチキン
御社が広まったのは最近だったのね!しっかり「貴社」と使い分けできそう♪
うさロング
言葉としては昔からありましたが、使われ方としては最近なんですよね。
まとめると、
- 貴社:メールも含めた文書で使う
- 御社:営業や面接など会話で使う
といった違いがあります。
「きしゃ」には複数の意味があってわかりづらかったため、「御社」が「貴社」に対応する言葉として最近広く使われるようになりました。。
なので、
「貴社」と「御社」の使い分けはそこまで気にする必要はない
というのが管理人の考えです。
特に、
「病院」「学校」などを話し言葉で敬った表現とする場合には、柔軟に常識的な表現で対応するべきだと考えています。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。