カメチキン
取引先との案件を忘れてしまっていて…。
正直に事情を説明するにしても、”忘れていました”の表現でいいのでしょうか?
うさロング
事情を説明するにあたって、忘れていたことを正直に伝えるなら、もう少し適切な表現がありますよ。
取引先との案件で
「忘れる」
なんてことがあってはいけないのは重々承知。
でも、どうしても正直に事情を説明しなきゃいけない…
そんなときに、
忘れるという表現が適切なのかは別問題です。
ここで「忘れる」に代わって
失念
という言葉を聞いたことがあると思いますが、
果たして、
失念はビジネスで使っても大丈夫なんでしょうか?
この記事では、
- 失念の意味
- 失念は敬語か
- 失念を使った例文
ビジネス上の対応について説明していきたいと思います。
失念の読み方と意味
失念の読み方は、しつねん
です。
意味は、
- うっかり忘れる
- ど忘れする
となります。
ネットの意見を様々リサーチしていると、
失念:覚えていることができないこと
という限定的な使い方をするものだ!
という限定的な使い方をするものだ!
という意見もありました。
ですが、辞書の意味を調べてみる限り、
限定した使い方によるものではなく、
・うっかり忘れてしまう
・ど忘れししてしまう
という、ごく一般的な意味が記されています。
その他、出典がしっかりしたものの中で、
限定的な意味に解釈するものは見当たらなかったので、
こちらのブログでは、
忘れてしまった
という一般的な意味で理解して良いものと考えます。
失念を英語で書くと
失念を英語で表記した場合- forgetting:「忘れる」の意味のあるforgetの現在進行形の言葉を使って表現する。
- escape(またはslip) my memory(またはmind):記憶が「抜ける」または「失う」ということで表現する。
という2つの表現が考えられます。
失念の意味からすると、
escape(slip) my memory(mind)
がより近いニュアンスとなります。
失念は敬語か?
失念は敬語か?という点についても、ネット上では、
敬語の中の謙譲語である
といった記載を見かけることがあります。
ですが、
失念が敬語の1つであるという裏付けは確認できませんでした。
むしろ、先ほど紹介した失念の意味、
・うっかり忘れてしまう
・ど忘れ
からすると、
単に「忘れる」という言葉の言い換えと考えた方が良いです。
そして、
厳密に、失念の位置付けを考えるならば、いわゆる
改まり語
と考えるべきです。
相手に丁寧な印象を与え、改まった雰囲気を醸し出す語のこと
です。
例えば、
- 忘れる→失念する
- 頼む→依頼する
- 少し→少々
- もうじき→まもなく
- すぐに→早急に
- 前→以前
といった言い換え表現です。
改まり語は、その後に続く言葉も自然と丁寧な表現になるので、
例えば、失念の場合は、
失念しておりました
と表現することで、
失念(改まり語) + して(「する」の変化) + おり(「いる」の謙譲語) + ました(丁寧語の「ます」)
と、さらに丁寧な印象を与えることができます。
失念の使い方と例文
失念の使い方で注意しないといけないのは、失念の主体と対象はあくまで自分である
ということ。
なので、まず、
失念の主体(誰が忘れたのか?):他の人の行動を表す際には使いません。
例えば、
上司が会議のことを失念しておりました…
なんて言われたら、上司は良い気がしないでしょう。
また、
失念の客体(何を忘れたのか?):物は失念の対象となりません。
例えば、
重要な書類を失念した
という使い方は誤りです。
うさロング
書類を紛失したのであって、書類を忘れたわけではないのですね!
それでは、失念を使ったビジネス例文を紹介しましょう。
【上司や取引先へ口頭で使う場合】
- 会議が長引きメールの返信を失念しておりました。大変申し訳ございません。
- お約束の時間を失念しておりましたことを深くお詫び申し上げます。
- 15時までに資料作成する件を失念しておりました。
などがあげられます。
【メールで使う場合】
亀田株式会社 うさぎ山様
いつもお世話になっております。株式会社海鮫 甲田です。
先日注文をいただきました商品のことを失念しており、納品が遅れてしまい大変申し訳ございません。
注文いただきました商品は今週★月★日に納品させていただきます。
また今回の件に関して、近日中にお詫びも兼ねて御社へ伺わせて頂きたいと存じます。
今後は、再発を防ぐべく社内のチェック体制をより強固なものにいたします。
誠に恐縮ではございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
取り急ぎ、お詫びを申し上げます。
いつもお世話になっております。株式会社海鮫 甲田です。
先日注文をいただきました商品のことを失念しており、納品が遅れてしまい大変申し訳ございません。
注文いただきました商品は今週★月★日に納品させていただきます。
また今回の件に関して、近日中にお詫びも兼ねて御社へ伺わせて頂きたいと存じます。
今後は、再発を防ぐべく社内のチェック体制をより強固なものにいたします。
誠に恐縮ではございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
取り急ぎ、お詫びを申し上げます。
口頭でもメールでも失念したということは、大小なりに相手に迷惑をかけてしまうもの。
そのことを念頭に置いて、
迷惑をかけてしまったことをしっかりと誠意を込めて謝罪し、
相手との関係を繋ぎ止めるように努めましょう。
また、
失念という言葉を多用することのないように、
しっかりとスケージュール管理・チェック体制の強化の姿勢を相手に見せることが大切です。
まとめ
カメチキン
意味や敬語かどうかという点にも複数の考え方があるんですね。失念の意味、深いですね。
うさロング
いろんな意見はあるようですが、シンプルに考えるとわかりやすいですよ!
まとめると、
失念の意味は、
・うっかり忘れる
・ど忘れする
で、
忘れてしまった
ということです。
また、
敬語ではなく改まり語
で、
失念の主体と対象は自分である
ため、その使い方には注意が必要です。
失念を多用するような状況にならないように、
日常からビジネスマンとしてしっかりと仕事を管理しておきたいですね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。