カメチキンカメチキン

適宜と随時って語感も似ていますが、意味の区別もつかなくて…



うさロングうさロング

たしかに区別がつきにくい言葉ですね。詳しく確認していきましょう。






  • 適宜対応します
  • 随時対応します

似た者同士で、違いがわからない!

という声、ネット上でも多いんですよね。


でも、

両者のニュアンスは全く違っていて、

もしビジネスで取引先に対して間違って使ったりしたら…

大変な結果になる可能性も否定できません。


そこで、この記事では、
  • 適宜の読み方と意味
  • 随時、適時との違い
  • 適宜を使った例文
について詳しくお伝えしていきたいと思います。



適宜の読み方と意味

まれに、

てきせん

と読み間違える人を見かけますが、


適宜は、

てきぎ

と読みます。

うさロングうさロング

霊能力者の宜保愛子(ぎぼあいこ)さんの「宜」と覚えるといいですね。
←古い!?



適宜を構成する漢字は、それぞれ

  • 適:ふさわしい、よくあてはまる、かなう
  • 宜:都合が良い、ほどよい

という意味があり、


適宜の意味としては、
その場の状況に丁度適しているさま
その場の状況に応じて各自がよいように行動するさま
その時その場で最適であることを表す
事前に画一的な計画を立てずに、その人の判断で何かをすることを表す
出典:新明解国語辞典
となります。


ビジネスシーンでは、

その場の状況に応じてちょうどよいように行動する

といった意味で使われることが多いです。


ちなみに、「てきせん」と間違われている場合は、

宜ではなく、と誤読されているようです。

宣:広く知らせる、はっきり述べる

と、意味も全く違いますので、誤読は避けたいですね。



適宜を英語にすると

適宜に近い意味をもつ英単語は、以下の3つとなります。

  • suitable for:適切、適当な
  • →”適切な道具の使用”といった意味で用いられます。
  • appropriate:割り当てる、充当する
  • →その場の空気にあった適切な対処で用いられる言葉です。
  • proper:適切な、ふさわしい、ちゃんとした
  • →正誤を間違った場合に、訂正の際に使われる適切な~という言葉です。

日本語の意味を考えると、

appropriate

が適宜という言葉に近い使い方ですね。

適宜の類語

適宜の意味が、

その場の状況に応じてちょうどよいように行動する

ということですから、

同じような意味をもつ類語としては、

  • 適正
  • しかるべく
  • 適切
  • よしなに

といった言葉が挙げられます。

例えば、適宜の、

その場の状況に応じてちょうどよいように行動する

は、

  • その場の状況に応じて適正に行動する
  • その場の状況に応じてしかるべく行動する
  • その場の状況に応じて適切に行動する
  • その場の状況に応じてよしなに行動する

と置き換えることができるわけですね。



適宜と適時・随時との違い

さらに、適宜と似たような言葉に、

  • 随時
  • 適時

といった言葉があります。
(似てはいますが意味が異なるため類語ではありません。)

違いを理解するために、それぞれの言葉の意味を確認しましょう。


随時:好きなときにいつでも、日時の制限のないさま

適宜よりも、かなり制限のないニュアンスで使える言葉です。


適時:それをするのにふさわしい時、丁度良い時

適当な時間を気にして行動するニュアンスです。

適宜は、時間だけでなく、場所的な適切さまで考えて行動するニュアンスがあります。


制限の強さでいうと、

随時<適時<適宜

といったイメージなりますね。


以上を踏まえて、冒頭で紹介した

・適宜対応します
・随時対応します


を整理すると、

  • 適宜対応します
  • →必要に応じて対応します、という意味
    →必要性の判断は対応する側
  • 随時対応します
  • →いつでも対応します、という意味
    →判断は対応してもらう側

となって、似ているようで全く違う意味合いになることがわかります。



適宜を用いた例文

意味や他の言葉との違いがわかったところで、

最後に、適宜を用いた例文を紹介しましょう。

私の会社では夏季休暇は適宜取得するようにしている。

適宜の意味で紹介した、

・場の状況に丁度適しているさま
・その時その場で最適であることを表す

意味合いでの使用です。


会議が終了した後は適宜解散してください。

・その場の状況に応じて各自が良いように行動するさま

という意味での使用です。


変更があったら適宜報告をお願いします。

・事前に画一的な計画を立てずに、その人の判断で何かをすることを表す

という意味での使用です。

報告するかしないかは報告する人に委ねられるので、

「変更」があっても、報告しない場合も考えられる、ということになります。


ここで、巷の使用例をツイッターから紹介しましょう。








まとめ

カメチキンカメチキン

あぶなかった!適宜と随時を間違って取引先にメールするところでした(;^_^A



うさロングうさロング

区別を理解してもらえてよかったです。意味としてはかなり違ってくるので要注意ですよ!


まとめると、

適宜(てきぎ)の意味は、

  • その場の状況に丁度適しているさま
  • その場の状況に応じて各自が良いように行動するさま
  • その時その場で最適であることを表す
  • 事前に画一的な計画を立てずに、その人の判断で何かをすること

となります。

特にビジネスシーンでは、

その場の状況に応じてちょうどよいように行動する

と使われることが多いです。

また、似た言葉として気をつけたいのが、

・随時
・適時


ですね。

かなり違った意味になってきますので、取引先に使う場合は要注意ですよ!


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。