カメチキン
新年は厳かな雰囲気で、家族でお屠蘇を飲むことから始めたいな〜
うさロング
ぜひご家族にお屠蘇の意味や由来、効能も伝えながら飲んでくださいね。
お屠蘇は古くから日本に伝わる、
お正月に家族でいただく祝い酒
みなさまのご家庭ではお屠蘇を飲んでいますか?
ご家庭にその習慣がなければ
お屠蘇の飲み方がなんだか難しそう…
と思うかもしれません。
Twitterでは、
そもそもお屠蘇なんて知らないよって人が2割程度いることが紹介されています。
「屠蘇」が読めない人とあわせると、
なんと6割の人が正月にお屠蘇を飲んでいない可能性も!
古くから伝わる文化なので、ちょっと寂しいといえば寂しいですね。
そこでこの記事では、
- お屠蘇の意味や由来
- お屠蘇の効能
- お屠蘇の正しい飲み方
「屠蘇」の漢字はむずかしいですが、内容はむずかしくはありません。
うさロング
これをきっかけに、ぜひ日本の伝統を家族で楽しんでくださいね。
どうして「お屠蘇」?その意味と由来
お屠蘇をいただく意味が、ただの新年のお祝いでないことは、
「屠蘇」の漢字
でわかります。
有名な2つの説では…
- 屠:ほふる、と読む(ほふる=命を奪う)
- 蘇:昔中国にいたとされる鬼の名前。また「病をもたらす鬼」の意味 →「鬼を倒す(=鬼退治)」の意味
悪いものを払いのける的な感じでしょうか。
- 屠:邪気を払う、という意味をあらわす
- 蘇:よみがえる、と読む →「悪いものを退治して新しく始める」という意味
いずれもお祝いや嬉しさで飲むだけでなく、
心新たに新年を迎える
という前向きな意味合いが込められているようです。
お屠蘇は日本の風習?
お屠蘇は、大昔の中国の医師が考案した
とされます。
唐の時代のことで、お正月に飲まれていました。
それが日本に伝わったのは平安時代。
はじめは宮中行事でした。
一般的に広まったのは江戸時代のこと。
ちなみにお正月に欠かせない
おせち
も、江戸時代ごろ町民に広まりました。
現在では中国にお屠蘇の習慣は残っていないそうです。
うさロング
日本では受け継がれ、発祥の中国では廃れる、歴史は面白いですね。
「お屠蘇」の成分・効能
お屠蘇はただの酒ではなく、薬酒
です。
先ほど中国の医師が考案したとお伝えしましたが、
お屠蘇は漢方薬を使って作ります。
漢方薬の名は
屠蘇散(とそさん)
これは日本の宮中で最初に使われた漢方薬でもあります。
「屠蘇散」はおよそ5~10種類の生薬が処方されており、
配合は時代や地域などで異なります。
代表的なものをご紹介します。
- 白朮(ビャクジュツ):キク科オケラ属の根。胃を強くする。
- 桔梗:桔梗の根。鎮痛・解熱作用などの効果がある
- 肉桂(ニッケイ):シナモンの樹皮。ニッキとも呼ばれる。健胃、また解熱作用など。
- 山椒:山椒の実。健胃、抗菌作用などで知られる。
- 細辛(サイシン):ウスバサイシンの根や根茎。解熱や鎮痛作用がある。
屠蘇散の、胃腸の活動を助ける効能は、
食べすぎや飲みすぎになりやすい正月にピッタリです。
また免疫力を高める効能も、風邪をひきやすい冬に嬉しいですね。
お屠蘇の飲み方のマナー
お屠蘇のいただき方にはマナーがあります。といっても、むずかしいことはないので、
習慣のないご家庭でも気楽に体験していただきたいです。
まず用意するのは、
- 大中小の重なった三つの盃
- お屠蘇を入れた屠蘇器(急須に似た器)
です。
お正月に家族で集まって屠蘇器に入ったお屠蘇を、盃に注いで飲みます。
盃に注ぐときには、
- 小の盃に注いで一口で飲む ↓
- 中の盃に注いで一口で飲む ↓
- 大の盃に注いで一口で飲む
つごう3杯を飲みます。
なお、
略式では、中の盃にだけ注いで三口で飲みます。
飲むときには注ぐ人と飲む人が決まっています。
- 最年長者が屠蘇器を持って最年少者が持つ盃に注ぎ、最年少者が飲む
- 最年少者が屠蘇器を、次に若い年少者が盃持つ盃に注ぎ、注がれたお屠蘇を飲む
- 順次、若い順に家族全員に盃が渡るように飲む(ただし厄年の人は最後)
ちなみに若い人から飲むのは、
若い人の生気に年配者があやかるという意味だそうです。
未成年者もお屠蘇を飲むの?
お正月のめでたい席だから未成年も一口くらい…なんて、昔の話。
未成年の飲酒はご法度!
すすめた大人が罪に問われるので、ご注意ください。
未成年は口をつける真似だけすればOKです。
また、
運転をする予定のある人も「飲むふり」をしてくださいね。
もしも、ノンアルコールのお屠蘇でいいから楽しみたい!
という場合は、こちらの記事でノンアルコールお屠蘇の作り方を紹介しています。
↓↓↓
お屠蘇の簡単な作り方|ポイントは本みりんの割合!子供向けのノンアルコールも作れます
という場合は、こちらの記事でノンアルコールお屠蘇の作り方を紹介しています。
↓↓↓
お屠蘇の簡単な作り方|ポイントは本みりんの割合!子供向けのノンアルコールも作れます