カメチキン
父の葬儀で弔電をいただいた方にお礼をしたいのですが、メールでお礼するのは失礼にあたるのでしょうか?
最近の考え方は少し変わってきているようですよ。説明していきましょう。
葬儀に際して弔電をいただいた方へ
メールでお礼するのは失礼?
なんて悩んでしまいますよね。
この記事では、
- 弔電へのお礼をメールでするのはマナー違反か
- メールでお礼する場合の文例(会社関係・友人関係別)
弔電のお礼の基本
弔電をいただいたことに対するお礼は、基本的に
礼状で行う
のがマナーです。
メールはもちろん、電話でもなく、礼状です。
そもそも、お礼の仕方については、その形式によって丁寧さが違ってきます。
丁寧な順に「>」を使って並べてみると、
直接会ってお礼 > 礼状でお礼 > 電話でお礼 > メールでお礼
となります。
なんとなくハードルが低くなっていくのがわかります。
(;^_^A
逆にハードルが高いからこそ丁寧ということでもあります。
ということで、ベストなのは直接会ってするお礼です。
ただ、実際には、直接お礼に回ることは現実的にむずかしいことから
礼状で行うお礼が基本と考えて良いでしょう。
メールでのお礼はマナー違反?
弔電のお礼を礼状ですべきとはいうものの、礼状や電話で直接お礼を伝えるのは、少しハードルが高い…
と感じているからこそメールでのお礼を検討されているのだと思います。
お礼の仕方の基本を紹介しておきながらなんなんですが、
実は、最近はメールでお礼をするケースも増えています。
世間の生の声を一部紹介してみましょう。
↓↓↓
おはようございます。
— あずまや (@Milktea_aetkliM) 2018年8月7日
気合いはまだ続いてます。
起きて即昨日の続きやります!
それから弔電くれた大学の教授と前の職場のトップにお礼のメールも打ちます!
弔電を送った方からお礼メールを頂いた。
— 三郎 (@clubman2054) 2017年3月3日
不幸が続くからお礼には返信しないのがマナー・・。
らしいが気になるなぁ。
友人のお母様が亡くなられ残念ながらお通夜も葬儀も行けなかったのですが弔電のお礼メールに「生前からの希望だった検体という最後のお仕事に送りだすことができました」とありました。看護師の育成に従事されていたお母様でした。最後のお仕事をされたお母様も、送り出した友人も立派だと思いました。
— hiroko_Wadatani (@wdtnhrk) 2016年11月30日
友達から弔電のお礼メール。 一人娘だから大変だったらしい… うちもその苦労をさせることになるのか…
— 3541 (@ssk3541) 2011年10月9日
といった感じで、
現実にはメールでのお礼が結構あるんですね。
こうした状況を踏まえると、弔電のお礼をメールでしたからといって、
マナー違反とまではいえない
と判断して良い状況に変わってきているのは事実です。
ちなみに、メールでのお礼の丁寧な順が一番低い理由は、
そのハードルの低さに加えて、
相手に対して、お礼メールへ返信すべきかどうかを考えさせてしまうから。
(現に上記のツイートでも悩んでいらっしゃいますね。)
ただ、上記で紹介したように、メールでのお礼はかなり市民権をえつつあります。
礼状に対する返答などしないように、
お礼メールに対する返信も不要で、考える必要なんてない、との認識が広まれば、
メールでのお礼がますます一般的になっていくことでしょう。
そのハードルの低さに加えて、
相手に対して、お礼メールへ返信すべきかどうかを考えさせてしまうから。
(現に上記のツイートでも悩んでいらっしゃいますね。)
ただ、上記で紹介したように、メールでのお礼はかなり市民権をえつつあります。
礼状に対する返答などしないように、
お礼メールに対する返信も不要で、考える必要なんてない、との認識が広まれば、
メールでのお礼がますます一般的になっていくことでしょう。
お礼メールの文例
ということで、弔電のお礼メールも最近では許容される状況にあることがわかりました。そこで、次に実際のお礼メールの文例について紹介していきましょう。
文例のポイントは、礼状と同じく、
- 故人の名前を書く
「亡父」「亡母」「亡父〇〇儀」「亡母〇〇儀」など - お礼の言葉を書く
忙しい中、弔電を送ってもらったことへのお礼 - 葬儀が無事執り行われたこと
- メールで失礼することのお詫び
などを盛り込みます。
また、本来、お礼状を書く場合は、
句読点を入れずに書くのがマナー
と言われていますが、
メールの場合はそもそも手紙を簡略化しているので、句読点は入れても問題ありません。
取引先など会社関係者へのメール文例
まずは、会社関係者へのメール文例を紹介しましょう。後ほど紹介する友人とは違い、硬めの表現となっています。
件名:弔電のお礼
亡父兎山ロング儀、葬儀に際しましては、ご多用のところお心のこもったご弔電をいただき、厚く御礼申し上げます。
おかげさまで葬儀も滞りなく執り行うことができました。
※亡父に代わりまして、生前に賜りましたご厚情に心より感謝申し上げます。
本来ならばお礼にお伺いすべきところですが、略儀ながらメールをもちまして御礼申し上げます。
亡父兎山ロング儀、葬儀に際しましては、ご多用のところお心のこもったご弔電をいただき、厚く御礼申し上げます。
おかげさまで葬儀も滞りなく執り行うことができました。
※亡父に代わりまして、生前に賜りましたご厚情に心より感謝申し上げます。
本来ならばお礼にお伺いすべきところですが、略儀ながらメールをもちまして御礼申し上げます。
※印のところは故人と弔電をいただいた方との関係により挿入・削除願います。
友人へのお礼メール文例
ここでは友人宛のメール文例を想定しています。会社関係者の場合と骨格は同じですが、
表現は若干やわらかくしています。
件名:弔電の御礼
亡父兎山ロングの葬儀に際しましては、お忙しい中にもかかわらず、ご丁寧な弔電をいただきありがとうございました。
お陰さまで葬儀も滞りなく済ませることができました。
本来であれば、伺ってお礼をお伝えすべきところですが、メールをもってご挨拶申し上げます。
亡父兎山ロングの葬儀に際しましては、お忙しい中にもかかわらず、ご丁寧な弔電をいただきありがとうございました。
お陰さまで葬儀も滞りなく済ませることができました。
本来であれば、伺ってお礼をお伝えすべきところですが、メールをもってご挨拶申し上げます。
お礼メールを送る時期
弔電へのお礼の気持ちを伝えるのは、できるだけ早い方が良いと言われています。一般的には、
礼状で1週間以内
です。
礼状との手間を比較すると、
メールであれば
3〜4日以内
を目安にしましょう。
まとめ
カメチキン
今回の私の場合はメールでお礼させていただきたいと思いますので文例を参考にします。
うさロング
本文でも紹介したように、最近の傾向はメールでのお礼が多くなってきています。マナー違反とまでは言えないでしょう。
まとめると、
弔電のお礼メールは、
最近の傾向からマナー違反ではありません。
お礼メールを送るのは3〜4日以内を目安とし、
メール内容のポイントは、
- 故人の名前を書く
- お礼の言葉を書く
- 葬儀が無事執り行われたこと
- メールで失礼することのお詫び
でした。
文例は本文を参考にしてくださいね!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。