カメチキンカメチキン

旅館を予約するときに、会席料理と懐石料理のコースがそれぞれあるんですが、何が違うんでしょうか?



うさロングうさロング

元をたどれば本膳料理と呼ばれる料理に行き着きますが、目的の違いから枝分かれしていったんですね。その違いを解説しましょう。







会席料理と懐石料理

読み方はどちらも

カイセキ

だけど、

何が違うの?

と聞かれとき、

説明できる人って少ないんじゃないでしょうか。


逆に説明できるが人いれば、

大人のマナーを心得た人

として憧れちゃったりします。


この記事では、
・会席料理と懐石料理の違い
を解説するとともに、

その他のメジャーな和食である、
・本膳料理
・精進料理
についても解説していきたいと思います。



宴席でいただく「会席料理」

結婚披露宴など、宴会料理として振舞われる

もてなしの料理が会席料理

です。


元は武家のお祝い料理で、後で紹介する

本膳料理を簡略化したもの

とされます。


で、

お祝いといえば…やはりお酒!


というとこで、

会席料理は、お酒を楽しむための料理が次々出てくるコース料理になっています。


そのため、お酒を飲むときに食べないことが多い

・ご飯
・汁物

は、コースの最後に出てくる仕組みです。

うさロングうさロング

お酒好きの気持ちがわかってますね〜。



【会席料理の流れ】
  • お酒
  • 先付(さきづけ)
  • 前菜
  • 椀物(吸い物)
  • 向付(むこうづけ)(お刺身)
  • 煮物
  • 焼物
  • 揚げ物
  • 蒸し物
  • 酢の物
  • ご飯・止め椀(味噌汁)・香の物(漬物)
  • 水物(果物、菓子)


もちろん、堅苦しい決まりはないので、

お酒の飲めないメンバーとの会席料理では、先にご飯類から出してもらうのもあり。

うさロングうさロング

旅館で配膳のアルバイトをしていた友人談です!




宴席だけでなく、もてなしのコース料理としてもよく利用されますね。

その華やかさは海外の料理人からも一目置かれています。

四季を意識した美しい器や盛り付け、

また、料理人が手間暇かけて作った数々の品が食べる人を楽しませてくれます。


ただ料理人の手間暇がかかっているため、材料費に比べてお値段お高め…。

ぜひもてなされてみたいものです。



軽い食事「懐石料理」

会席料理と懐石料理との決定的な違いは、

会席料理:宴会でお酒を楽しむための料理
懐石料理:茶会でお茶を楽しむための料理

というところ。


「ふところ+いし+料理」

と書く懐石料理は、

昔、修行として少ない食事しか食べられない僧侶(禅宗)が、

暖かい「石」を「懐」に忍ばせて空腹をしのいだことが由来だとか。


元々は由来のとおり、

僧侶の修行の一環として厳しい作法で静かに食べる料理が、


やがて、お茶会で会を始めるにあたり、

軽く空腹を満たす

という趣旨で出される料理のことをさすようになります。


なので、

会席料理とは違い、

・ご飯
・汁物

は、はじめに出されます。

【懐石料理の流れ】
  • ご飯、汁、向付
  • 椀物(吸い物)
  • 焼物
  • 煮物
  • 小吸物
  • 八寸(動物性、植物性の2〜3品の料理。八寸(24センチ)四方の杉で作った盆に盛り合わせることから)
  • 湯桶(ゆとう)・香の物
  • 主菓子・濃茶


懐石料理は昔より量が増えて

軽めのコース料理

として一部で定着しつつあります。

旅館の夕食でふるまわれることもありますね。

本来の「修行」の意味合いは、薄れつつあるようです。



日本料理の「正式」だった「本膳料理」

室町時代の武家の食事作法から確立された、

日本料理の正式な膳立て

です。

しかし、明治以降、廃れてしまったようです。

出典:https://www.heihachi.co.jp/menu/menu_05.php


なぜ廃れてしまったかは、

儀礼的な事項が多すぎるから

と考えられます。


まず、準備物が多いです。

というのも、本膳料理は、

三汁十一菜の5つの膳で構成されるのが基本
(一般的には二汁五菜とも)


食べる人一人一人に足つきの膳を5つ用意し、

それぞれの膳に複数の決まった料理がそれぞれ皿に入って並びます。

何十台もの膳なんてどこへしまえばよいのやら…。


  • 客へ配膳するときの順番が決まっている
  • 折り詰め用の膳も準備する(なので手をつけてはいけない)

と、細かいルールもあります。

用意する方も食べる方も大変です。


今では、宮中や一部地域の冠婚葬祭などの儀礼的な料理に残っている程度です。


元々は酒や料理を楽しむための料理だったようで、

会席料理に作法の一部が受け継がれてもいます。



殺生禁止「精進料理」

殺生が禁止されている仏教。

その仏教で僧侶が食べる食事が精進料理です。


  • 野菜
  • 海藻
  • 豆類
  • 穀類

など、

植物性食品を材料とした料理

となります。


管理人的には、精進料理においてポイントとなるのは

大豆

です。


なにせ、動物性食品が摂取できない中での貴重なタンパク源ですから。

「タンパク質」という概念がなかった時代に、

動物性食品の代わりに大豆をしっかり食べて栄養を満たしていた、その知恵に感服します。


そもそも、

  • 味噌
  • 醤油
  • 豆腐
  • 湯葉
  • 油揚げ
  • 高野豆腐

など、大豆の加工食品が誕生したのも精進料理から。


豆腐から加工する「がんもどき」にいたっては、

「肉が食べたい」欲求を満たすために作られたそうですよ。



会席料理、懐石料理について学んだところで、和食につきもののお椀の取り扱いについても押さえておきたいですね。

お椀の蓋(ふた)、ちゃんとマナーどおりに取り扱いできてますか?
↓↓↓
工事中



まとめ

カメチキンカメチキン

会席料理と懐石料理の違いがよくわかりました!これで安心して旅行のプランが選べそうです^ ^



うさロングうさロング

2つの料理のルーツを知っておくことと、その他の代表的な和食である精進料理についても理解しておきましょう。


まとめると、

「かいせき」料理は、

  • 会席…宴会などでお酒を楽しむための料理
  • 懐石…お茶会でお茶を楽しむなための料理

となります。


ただ、近年では懐石料理の量が増えて

軽めのコース料理

として食べられることも増えてきました。


格式高い本膳料理は今では廃れてしまい、
一部で儀礼的に残るのみとなっています。


僧侶のお食事である精進料理は、
植物性食品を材料とします。

植物性食品からたんぱく源を摂取する料理が考え出され、

大豆料理の生みの親

ともいわれます。


植物性たんぱく質の普及に感謝です。


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。