カメチキン
近ごろ、メディアリテラシーとかよく聞くんですけど、”リテラシー”ってどんな意味なんでしょう?
うさロング
もとの意味から派生して幅広く使われる言葉になっていますね。わかりやすく解説していきましょう。
ビジネスだけでなく、いろんなシーンでよく耳にする
リテラシー
という言葉。
最近だと、新聞などの紙媒体のメディアが衰退し、
代わって伸長してきたSNSで発信されるフェイクニュースに騙されないためにも、
メディアリテラシーが重要だ!
なんて話もよく聞くようになりました。
でも、そもそもリテラシーの意味ってなんなんでしょうか?
この記事では、
- リテラシーの辞書的意味
- リテラシーの類語
- ビジネスシーンなどでの例文
について、わかりやすく解説していくことにします。
リテラシーの意味/辞書では?
リテラシーの意味を辞書で調べると、大辞泉では、
とされています。
- 読み書き能力。また、与えられた材料から必要な情報を引き出し、活用する能力。応用力。
- コンピューターについての知識および利用能力。
- 情報機器を利用して、膨大な情報の中から必要な情報を抜き出し、活用する能力。
リテラシーに関連するその他の用語も大辞泉では紹介されていて、
があります。
- コンピューターリテラシー:コンピューターを十分に使いこなせる能力
- 情報リテラシー:情報を十分に使いこなせる能力。大量の情報の中から必要なものを収集し、分析・活用するための知識や技能のこと。
- メディアリテラシー:コンピューターや先端的な情報通信機器を使いこなせる能力。
メディアに対して主体性を確立すること。コンピューターネットワーク・テレビ・音楽・映画・出版物などさまざまなメディアが伝える価値観・イデオロギーなどをうのみにせず、主体的に解読する力をつけること。
英語では?
webilo英和辞典では、literacy:読み書きの能力とされています。
日本語と全く同じ説明ですね。
ちなみに、literacyは、
literate:読み書きできる、教養のある、博学の、博識の
の名詞形となります。
英語でも、日本語と同じように
- computer literacy
- IT literacy
- media literacy
- information literacy
といった使い方があります。
ビジネスシーンでのリテラシー
リテラシーの語源となった英語でも、日本語の辞書の意味も、
”読み書き能力”
というところに本来的な意味があることがわかりました。
今では、そこから派生して
「○○+リテラシー」
といった言葉の組み合わせで使われるようになっています。
その意味は、
〇〇を使いこなせる能力
というものです。
例えば、ビジネスシーンでよく使われる、
金融リテラシー
であれば、
家計の管理、ライフプラン、金融取引などを含めたお金を使いこなせる能力
を意味します。
また、すでに紹介したように、
- コンピューターリテラシー
- 情報リテラシー
- メディアリテラシー
なども、それぞれを「使いこなせる能力」を意味します。
SNS上でのフェイクニュースなどが氾濫する現代では、特に
メディアリテラシー
は重要で、
フェイスブック、ツイッター、ユーチューブなどのSNS、ブログ、テレビ、新聞など
メディアにあふれる情報のなかから、
本当に正しく自分に必要な情報を見つけて、活用する能力が求められていることは、ご承知のとおりです。
メディアリテラシー
は重要で、
フェイスブック、ツイッター、ユーチューブなどのSNS、ブログ、テレビ、新聞など
メディアにあふれる情報のなかから、
本当に正しく自分に必要な情報を見つけて、活用する能力が求められていることは、ご承知のとおりです。
リテラシーは「高い」「低い」で表現?
例えば、ITを使いこなせる能力が低い場合を、
ITリテラシーが低い
逆に、能力が高ければ、
ITリテラシーが高い
と表現します。
リテラシーのもとの意味である「〜能力」で考えるとわかりやすいです。
能力は、「高い」「低い」と表現しますよね。
それと同じで、
リテラシーも、「高い」「低い」と表現します。
この場合、
ITリテラシーが低い=インターネットやスマホ、パソコンなどを使った情報通信を使いこなす能力が低い
ということになりますね。
リテラシーを使った例文
それではリテラシーを使った具体的な例文を紹介します。主にビジネスシーンでの使用を想定しています。
- 君のコンピューターリテラシーの高さに期待して、この部署に配属させてもらった。
- これからの時代はITリテラシーが低いと仕事ができないぞ!しっかりと自己啓発するんだぞ!
- 近年はSNSの発達とともに、フェイクニュースも氾濫しており、子どものころからメディアリテラシーを高める教育が大切になってきた。
- メディアリテラシーが低いと、国外から選挙妨害のためネット上に流される情報の取捨選択ができなくなってしまう。
- あなたの金融リテラシーを期待して採用させて頂きました。
- 金融商品に投資するためだけではなく、しっかりとした人生設計のためにも金融リテラシーを高める必要がある。
リテラシーの類語
類語は、使いこなす能力
に近いものとなって、
例えば、
- 活用力/応用力:持っている知識を活用して利用する力
- 判断能力:得た情報から正しい答えを導き出す力
- 識別力:与えられた情報を正しく認識・識別することができる力
- 取捨選択能力:必要なものとそうでないものを正しく選び取る能力
- 批判精神:物事を鵜呑みにせず、真偽を自分でよく確かめる考え方のあり様
などがあげられます。
まとめ
カメチキン
リテラシーって今ではいろんな単語にくっついて使われているんですね。
うさロング
そうですね。「〇〇を使いこなす能力」と覚えておくとどんなパターンでも意味はわかりますよ!
まとめると、
リテラシーの意味は、もとの
読み書き能力
から派生して、
〇〇+リテラシー:〇〇を使いこなす能力
といった使い方をされています。
リテラシーを使った具体的な例文は本文を参照してくださいね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。