不意に訪れた知人のご不幸

香典は準備したし
香典袋の外袋に名前も書いたけれど

中袋の金額はどう書くんだっけ…

  • 横書きはだめ?
  • 算数字はまずい?

なんて悩むことがありますよね。




そこでこの記事では、

香典袋における中袋の金額の書き方について

  • 横書きか縦書きか
  • 数字の書き方
  • 中袋がない場合の金額の書き方
  • 薄墨で書くか濃墨で書くか

などについて、イラスト付きで詳しく紹介していきます。



中袋の金額の書き方

それでは、中袋の金額の書き方について、

まずは、横書きでもいいのかを確認しましょう。

金額は縦書き?横書き?

縦書き、横書きについてですが、

実は、中袋が横書きで書けるようになっている香典袋も販売されているぐらいで、

横書きでも問題ない

というのが結論です。


ただ、金額を書く時の注意事項は横書き・縦書きで異なります。

  • 縦書き漢数字または大字を使う
  • ※大字については、後ほど「大字一覧表」とともに詳しく説明します。
  • 横書き:「金5,000円」と算用数字を使う

といった違いには注意しましょう。

書き方の具体例(イラスト付き)

それでは、中袋へ金額を書く時の具体例をイラストで確認していきます。

なお、中袋には、金額のほかに、住所、氏名も書くことになりますから、この記事のイラストでは、金額・住所・氏名をあわせて記載しています。

また、後ほど説明しますが、中袋への金額の書き方と関連して、

喪が明ける四十九日まで

薄墨で書くべきか、濃墨で書くべきかも問題となりますが、この記事のイラストでは、画像の細かい文字が読みやすいように濃墨で表現しています。


書き方は主に次の3パターンです。

【書き方①】

縦書き

  • 中袋の表側に金額
  • 中袋の裏側に住所と氏名


を書く。


【書き方②】

縦書き

  • 中袋の裏面に金額、住所、氏名

を書く。


【書き方③】

横書き

  • 中袋の裏面に金額、住所、氏名


を書く。



なお、見栄えの良さを意識するなら

  • 名前や金額は大きく
  • 住所は小さく

と、文字の大きさを変えてみると良いですよ。



中袋がない場合の金額の書き方

中袋ない場合は、

  • 外袋(上包み)の裏面に住所、金額

を書きます。



表面を薄墨で書いている場合は、裏面の住所と金額も薄墨でそろえたほうが自然ですね。

大字一覧

今までのイラストでは

「五千」



「伍仟」

と表記していました。


「伍仟」のような字は「大字」といいます。

会計書類でなどで、改ざん防止のために用いられる漢字です。


【大字一覧】

漢数字大字
(だいじ)

(阡)



大字を使うことで、

  • 「一」を「二」に
  • 「二」を「五」に

といった改ざんを防ぐことができるため、香典袋の金額を書くときもよく使われています。


ただ、すでに説明したように

普通の漢数字はもちろん

横書きの場合は算用数字で書いてもマナー違反にはなりません。



中袋は薄墨、濃墨どちらで書く?

香典袋の外袋は、

喪が明ける四十九日までは薄墨で書くのがマナー

とされているため、


外袋を薄墨で書いた場合、

中袋も薄墨にしたほうがよいのか?

と、中袋を書くときに疑問にぶつかります。


答えは、

薄墨、濃墨どちらでも可

です。



それぞれの考え方があって、

【薄墨派の考え】
すった墨が涙で薄くなってしまったと悲しみを込めて外袋を薄墨で書いたのだから、中袋も薄墨にしないと矛盾する。

【濃墨派の考え】
中袋に書く住所・氏名・金額は、後に集計することも考え読みやすく濃く書くのが思いやり。


どちらの考えも、筋は通っています。

どちらも誤りではありませんが、

住所や氏名に画数の多い漢字がある場合は薄墨だと読みにくい

といった場合には濃墨で書くなどの配慮があってもよいでしょう。

まとめ

香典袋の中袋に金額を書くとき、迷ってしまうポイントがありました。

でも、金額は、

  • 中袋の表側でも
  • 裏側でも
  • 横書きでも
  • 縦書きでも

どこに書いてもマナー違反にはなりません。


また、金額を書く時に用いる数字は、

  • 縦書き:漢数字か大字
  • 横書き:算用数字


で、

薄墨か濃墨かは

どちらでも良い

というのが答えでした。


いつやってくるかわからないのがご不幸。

この記事を読んで、突然の出来事にもスマートに対応していただけると幸いです。


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。