若い女性 疑問

この春から社会人になるんですが、席次の基本的なマナーがよくわからなくて…



うさロングうさロング

席次については、上座・下座の基本的な考え方を応用していろんなパターンに対応すれば大丈夫ですよ!イラストで詳しく解説していきましょう。







ビジネスマナーの基本とされている席次

なんとなくわかっているつもりでも、いざ部屋に入ってみると

あれ?見慣れない配置でどこが上座かわからない!

なんて困った経験はありませんか?


この記事では、そんな席次について、
  • 応接室
  • 会議室(コの字や丸テーブル)
  • 和室
など様々なパターンをイラストで解説していきたいと思います。



席次の基本的な考え方

席次には、

  • 目上の人や年長者に対する敬意
  • お客様に対するおもてなしの心

が込められています。


そして、

上座とは、その場で一番良い席を指します。

最も安全で心地良く過ごせる場所ですので、目上の人やお客様に座っていただきます。


下座はその逆で、役職が下の人やお客様をお迎えする側が座る席になります。


席次の基本的な考え方として、

上座は出入り口から遠い席、下座は出入り口に近い席

と覚えておくと良いでしょう。


ただし、部屋の種類やレイアウトによっては異なる場合があります。

それでは以下に様々なパターンを紹介していきましょう。



応接室での席次

応接室での席次は、

  • 一般的な応接室
  • 長椅子がある場合の応接室

で考えてみましょう。

一般的な応接室の場合

一般的な応接室では、

  • 出入り口から遠い席が上座
  • 出入り口に近い席が下座

となります。

イラストで示すとこんな感じですね。
↓↓↓

長椅子がある応接室の場合

長椅子については、

一人掛けの椅子よりも長椅子の方が格が高い

と覚えておきましょう。

なので、

  • 出入り口から遠い長椅子の席が上座
  • 出入り口に近付くにしたがって下座

となります。

こんなイメージですね。
↓↓↓

ただし、
長椅子の中央に最上位の人が座り、奥に二番目、手前に三番目の人が座ることもあります。


なお、記事末尾に掲載したマナー本の中には、長椅子の②と③が入れ替わって紹介されているケースもありますが、最も出版年の新しい書籍を参考に紹介しています。


ちなみに、
  • 肘掛け付きの椅子と肘掛けなしの椅子とでは肘掛け付きの椅子のほうが
  • 肘掛けなしの椅子とスツール(肘掛けも背もたれもない椅子)とでは肘掛けなしの椅子ほうが
格が高いです。

椅子が数種類ある場合は、

長椅子 > 肘掛け付き椅子 > 肘掛けなし椅子 > スツールの順番

になりますので、覚えておきましょう。


会議室での席次

会議室内のテーブル配置は、

  • 一般的な対面形
  • コの字形(議長なし)
  • コの字形(議長あり)
  • 丸テーブル

などのパターンが考えられます。

一般的な対面形の場合

対面形の会議室では、

お客様が出入り口から遠い方の列に座ります。

そして、

  • お迎えする側(自社側)は出入り口に近い方の列
  • テーブルの端で出入り口に近い方が下座

となります。

デスクがコの字形(議長不在)の場合

デスクがコの字形に配置されているときは、

出入り口から最も遠い席が上座となります。

以下、上座から見て右手前、左手前、右、左…という順番になります。

デスクがコの字形(議長あり)の場合

議長がいる会議のときは、

出入り口から最も遠い席が議長席となり、議長に近いほど上座となります。

議長から見て右手前、左手前、右、左…という順番になります。

丸テーブル(円卓)の場合

丸テーブルのときも、コの字型のときと同じく

出入り口から最も遠い席が上座となります。

以下、上座から見て右手前、左手前、右、左…という順番になります。




和室の席次

和室の場合、床の間の有無によって席次が変わってきます。

和室の席次(床の間あり)

床の間がある場合は、

床の間の前の席が上座となります。

<出入り口から見て床の間が右側(本勝手)の場合>
↓↓↓



<出入り口から見て床の間が左側(逆勝手)の場合>
↓↓↓



<床の間の「前」が判然としない場合>
床の間から見て左側が上座となります。
↓↓↓

和室の席次(床の間なし)

床の間がない場合は、

出入り口から最も遠い席が上座、近い席が下座となります。




まとめ

若い女性 解決

基本的な席次の考え方がわかるとこのぐらいのパターンなら覚えられそうです!



うさロングうさロング

基本を踏まえつつ、あとは実践を重ねる中で臨機応変に対応する力を身につけていってくださいね。


まとめると、

席次の基本は、

上座は出入り口から遠い席、下座は出入り口に近い席


ですが、あくまでも大切なのはお客様に気持ち良く過ごしていただくこと。


ここに挙げた以外にも、様々なレイアウトに出くわして戸惑うこともあるかもしれません。


決まりにとらわれ過ぎず、
  • お客様から見える景色、部屋の装飾
  • 季節によっては冷暖房の具合
など、お客様を第一に考えた席次でおもてなしの心が十分に伝わるようにしたいですね。


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。


【参考文献】
この記事では、以下の文献を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
  • 『入社1年目ビジネスマナーの教科書』(金森たかこ)<プレジデント社>
  • 『図解 マナー以前の社会人常識』(岩下宣子)<講談社>