カメチキンカメチキン

お付き合いしている相手の実家に結婚の挨拶に行くのですが、手土産にのしをどうするか迷ってて…



うさロングうさロング

いろんな考えの方がいらっしゃいます。基本を押さえて臨機応変にいきましょう!







結婚挨拶の手土産にのし紙をかけるべきか

なかなかむずかしい問題ですよね。


マナー本やサイトを確認しても、
意見が別れていてはっきりしないところがあります。


ただ、のし紙をかける意味を押さえれば、臨機応変に判断できるようになります。


この記事では、結婚挨拶の手土産とのし紙について、

  • のし紙はかけるべきか
  • 表書きや名前の書き方
  • 結び方で気をつけること

などを詳しく紹介していきましょう。



手土産にのし紙はかけるべきか

結婚挨拶の手土産にのし紙をかけるべきかどうかは、

正直、かなり意見が別れています。


管理人自身の経験やネット情報をまとめた感覚だと、

  • のし紙をかけない・・・6割
  • のし紙をかける・・・4割

ぐらいです。


ですが、

  • のし紙の本来の役目
  • 手土産の意味

からすると、

のし紙をかけない

のが本来のマナーです。


というのも、のし紙は本来お祝いごとの贈り物を包むもの。


そして、手土産は挨拶目的やお宅にお邪魔する迷惑料的なのものです。


つまり、

手土産はお祝いごとの贈り物ではない

ということですね。


考えてみれば、結婚してから相手の実家を訪問するたびに手土産は持参しますが、もちろんお祝いごととしてではないですし、わざわざのし紙をかけることはないですよね。

1回目の手土産にはのし紙をかけて、2回目の手土産にはのし紙をかけない…

そんな区別もおかしなものです。


以上の点から、結婚挨拶の手土産にのし紙をかける必要はない、というわけです。


なお、のしについての詳しい解説はこちらの記事をご覧くださいね。
↓↓↓
出産内祝いの熨斗(のし)紙の書き方!苗字はどうする?名前だけ書くのが正解?


ただ、管理人のリサーチでも4割の方がのし紙をかけていたように、

実際は、多くの方がのし紙をかけるパターンが多いです。


より丁寧に手土産を渡したい

という気持ちからくるもので、それ自体マナー違反ではありません。


もしあなたが、のし紙をかけないことが気になるようでしたら、のし紙をかけて持参する選択もありです。

うさロングうさロング

基本を押さえつつ、柔軟に対応しましょう。


蝶結びがダメな理由

のし紙をかけるとして、

水引の結び方をどうするか…

また悩ましい問題が生じます。


これまた、管理人の経験とネットリサーチの結果ですが、

水引の結び方については、

  • 結び切り・・・8割
  • 蝶結び・・・2割

程度で分かれています。


  • 結び切りの水引:結婚祝い、お悔やみごとなど繰り返すことがタブーな贈り物に使う。
  • 蝶結びの水引:(ほどいて結び直しができる蝶結びの性質から)出産など何度あってもよいお祝いごとに使う。





(結婚関係の水引は紅白それぞれ10本のものにします。イラストでは各5本のものでお示ししています。)


マナー的には、

結び切りが正解

です。


蝶結び派の考え方は、

これからも実家訪問することは何度もあるんだから、結び切りはおかしい

というものです。


ですが、ここのポイントは、実家訪問が今後も何度もありうる、ということではなくて、

結婚というイベントは繰り返すものではない、というところにあります。


ですので、”結婚”絡みの慶事に蝶結びの水引だと、相手は「おや?」っと感じてしまいます。

こうしたことから、自ずと正解が導かれるのではないでしょうか。

表書きや名前の書き方

さらにさらに…

のし紙を結び切りでかけるとして

今度は、表書きや名前の書き方をどうするかが問題です。


ここも管理人のリサーチによると、

  • 無地のし・・・5割
  • 「御挨拶」に名前なし・・・3割
  • 「御挨拶」に名前入り・・・2割

程度で分かれます。


無地のし・・・表書きも名前も書かないのし紙をかけること。ほんの気持ちだけを贈りたいときに重宝されます。



もともと、のし紙をかけることも不要なぐらいですから、

無地のしで十分

ですが、


どうせならきちんとしたい、という場合は、

「御挨拶」に名前なし

がおすすめです。



「御挨拶」で手土産の目的を伝えつつ、

手土産はあなたが持参するものなので、贈り主を明らかにするための名前は入れる必要はない

ということから、手堅くいくなら「御挨拶」に名前なしとなります。

親戚回りをする場合

今度は相手の親戚宅に伺う場合を考えてみましょう。

実家での挨拶を終え、結婚が決まってから顔見世程度の挨拶をするのだと思います。

であれば、実家に挨拶に行く場合と考え方は変わりません。


あくまで手土産なので、

のしは不要

を基本としつつ、のし紙をつけるなら、

  • 無地のし
  • 「御挨拶」に結び切り

どちらかで大丈夫です。


ただ、2人で顔見世に伺って、

2人からの手土産なのか、どちらか1人からなのか

名前の記載がないと、持参とはいえ贈り主がわからないので

2人連名で姓名を記載するとよいですね。




内のしと外のしどちらがいいか

のし紙をかけることも、表書きも決まった

となった場合、さらに悩ましいのが、

  • 内のし
  • 外のし

どちらにするかです。


  • 内のし:内祝い(幸せのおすそ分けが本来の意味)など控えめに贈答品を贈りたい場合や郵送で贈る場合向き
  • 外のし:結婚祝いなど、表書きを相手に見せることで、贈答目的を明らかにする場合向き

と使い分けられています。


「御挨拶」として持参した手土産ですから、

内祝いのような「控えめな贈答品」とはちょっと違います。

なので、この場合は

外のしが正解

です。

まとめ

カメチキンカメチキン

これで安心してご両親への挨拶ができます♪



うさロングうさロング

のし紙をかけるかかけないか、悩ましいところですが、基本を押さえておけば気持ちは楽ですね。


まとめると、

手土産はあくまで挨拶のためのものであって、お祝いの贈答品ではないことから、

手土産にのしは不要

です。


が、気になる場合は、

  • 無難なパターン:無地のし
  • 手堅いパターン:「御挨拶」の表書き

のいずれかで持参しましょう。


また、手土産はあくまで挨拶目的ですから、内祝いなどとは違い

外のし

が基本となります。

うさロングうさロング

これで手土産についてはのしも含めてバッチリですね。


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。