素敵な出産祝いをいただいたことだし

お礼状はきちんと出したい


とは思っていても、

手紙なんてめったに書かないから

小慣れた文面が思い浮かばない…

なんてことありませんか?




そこで、この記事では、

お礼状の文面で悩むあなたのために

  • 親戚へ宛てたお礼状の例文
  • 礼状の書き方のマナー
  • はがき・縦書きの疑問

などについて詳しく紹介していきます。


この記事を読み終える頃には、あなたもお礼状がすぐにでも出せるようになっていますよ!



出産祝いのお礼状【例文】

それでは、早速例文の紹介…

といきたいところですが、

出産祝いのお礼状の注意事項について

簡単に確認しておきますね。

<出産祝いのお礼状の注意事項>
  • 「お返し」という言葉は使わない
  • 喜びは控えめに表現する
  • お礼を具体的に伝える
  • 赤ちゃんのこと(性別、名前とその由来など)を伝える
  • 相手に今後もお世話になる旨を伝える

それぞれ解説しますと…


「お返し」という言葉は使わない

出産内祝いとあわせてお礼状を送る場合もあろうかと思いますが、

「お返し」という言葉はNG

とされています。


というのも、「お返し」を使ってしまうと

  • 贈ったものを突き返してきた
  • もらったから返すという義務感

といったニュアンスが出てしまうからです。


喜びは控えめに表現する

お礼状の相手によっては子宝に恵まれない方もいらっしゃるかもしれません。

相手構わず赤ちゃんとの幸せを長々書いてしまうと、お礼状を読むのが辛くなることもあります。

相手の立場への配慮が必要です。


お礼を具体的に伝える

もちろん、お礼状ですから、しっかりとお礼を伝えます。

どううれしかったかを具体的に書くと、感謝の気持ちが伝わります。


赤ちゃんのこと(名前とその由来など)を伝える

赤ちゃんとの幸せを長々と書くのは控えたいところですが、

出産祝いのお礼なので、

赤ちゃんの名前とその由来は必要な情報として書くようにします。


相手に今後もお世話になる旨を伝える

赤ちゃんに会いに来て欲しい、これからも指導をお願いします

など、相手とのこれからの関係について一言触れるとうれしい気持ちになりますね。



以上がお礼状の注意事項となります。

それでは、親戚へ宛てた出産祝いのお礼状例文を紹介しましょう。

例文1

交流の少ない親戚へのお礼状です。

ビジネス文書のような固い敬語である必要はありませんが、失礼のないように気を付けます。


拝啓

残暑もやっと和らぎ、過ごしやすい日々が続いています。

春子さんも、ついに到来した爽やかな季節を満喫していることと思います。

さて、先日は長男の出産に際しまして、ご丁寧なお祝いをありがとうございました。

いただいた靴を長男に見せると、早く履いて歩きたい、と言っているかのように喜んでいます。

長男には、元気にすくすくと育って欲しいという願いを込めて、太郎と名付けました。

おかげさまで産後の肥立ちもよく、おだやかな気持ちで育児に励んでいます。

初めての育児ではありますが、笑いの絶えない明るい家庭を目指して日々精進しています。

なお、別便で心ばかりの品をお贈りいたしました。ご笑納いただけると幸いです。

季節の変わり目、お風邪など召されませんようご自愛くださいませ。

落ち着いたころ、息子と一緒にご挨拶に伺います。

今後ともよろしくお願いします。

敬具

平成30年10月1日
佐藤花子



例文2

親戚でも、年長者などに対して少し固めの表現を用いるのであればこちらの例文がおすすめです。

拝啓

おだやかな小春日和が続いておりますが、皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。

本日は素敵なお祝いの品をお送りいただき、ありがとうございました。

ピンクのかわいらしいケープは、これからのお散歩にとても重宝できそうで、何よりうれしく存じます。

子供には、秋の紅のように、美しく育って欲しいという願いから、美紅と名付け、おかげ様ですくすくと育っております。

まだまだ頼りない親ではございますが、どうぞ今後ともお力添えくださいますようお願い申し上げます。

敬具

平成30年10月1日
秋田秋子

例文3

親戚でもいとこなど、友人のようにおつきあいしている場合は、

くだけた表現を用いたこちらの例文がおすすめです。


近所の小学生がプールバッグを持っている姿を、「いよいよ夏本番だ!」と目を細めて眺めています。

海が大好きな夏子ちゃんの、泳ぎたくてうずうずしている姿が目に浮かぶなぁ。

さっそくですが、先日はとってもかわいいベビー服を贈ってくれてありがとう。

着せてみるとサイズもぴったりで、親ばかですがいつもにまして可愛い……!

とても楽しい気持ちになるセンスの良いプレゼント、さすが夏子ちゃん!と感心しきりです。

実は、ささやかだけれど内祝いの品を贈らせてもらいました。気に入ってもらえると嬉しいです。

落ち着いたら、ぜひ遊びに来てくださいね。新しい家族『晴香』をご紹介します。

大丈夫だとは思うけれど、夏バテしないようご飯をしっかり食べて元気にお過ごしください!

平成30年10月1日
山田花子

書き方のマナー

ここまで例文を紹介してきましたが、

ここで少しお礼状の書き方のマナーについて紹介してます。


お礼状は

頭語(とうご)から始めて結語(けつご)で結ぶのが基本

です。

頭語→結語:拝啓→敬具、謹啓→謹言、前略→草々、一筆申し上げます→かしこ

などとなります。


また、

  • 頭語に続いて時候の挨拶
  • 結語の前に結びの挨拶

も記載します。

  • 時候の挨拶:天候や季節に応じた挨拶
  • 結びの挨拶:相手の健康を気遣ったり今後の親交をお願いしたりする文


上記例文でも、親しい親戚宛のお礼状以外は、このような書き方のマナーに従っています。



お礼状はいつ出すべき?

お祝いをいただいた

その日のうちに書く

のがお礼状のマナーとされています。


お祝いをいただいたうれしい気持ちは鮮度の高いうちに伝える!

そうするとその気持ちが相手にも伝わって相手も喜びます。


また、贈り物が届いたことを知らせる意味もあります。


そうしたことから、いただいてすぐにお礼状を出すのがマナーとされているんですね。


とはいえ、実際は、

出産祝いのお礼は、内祝いと兼ねてするケースも多いです。


ですので、

ひとまず電話でお礼を伝え

その後、

出産内祝いのタイミングでお礼状を添える

としても礼を失することにはなりません。

はがきでもいい?

はがきにするか手紙にするか…

少し悩んでしまいますよね。


はがきは本来、「定額な簡易郵便」なので、

目上の方に送るのはふさわしくない

です。


なので、例文1〜3を使い分けるとすれば、

目上の親戚宛の例文2以外ははがきでも大丈夫

と考えてよいでしょう。


はがきだとスペースも限られるので、

頭語は「前略」として省略するのもありです。


ただ、はがきは他人の目に触れやすいという特徴があるので、赤ちゃんを含めて

個人情報を出し過ぎないよう注意!

しましょう。


なお、手紙は誰に対しても間違いはないので、

迷ったら手紙!

と考えるのもありですね。

縦書きにすべき?

縦書きか、横書きか

横書きに慣れているだけに、できれば横書きにしたい…

という気持ちもわかります。


実は、横書きはマナー違反ではありません。

が、もともとの日本語には横書きがなかったこともあって

縦書き=フォーマルと認識している方が一定数いるのも事実

です。


ですので、

目上の親戚へのお礼状は縦書きで送るようにしましょう。


縦書き、横書きの問題も、縦書きなら誰に対しても間違いはないので、

迷ったら縦書き!

と考えるのもありですね。

まとめ

お礼状の書き方の一般的なマナーとして、

  • 頭語・結語
  • 時候の挨拶・結びの挨拶

がありました。

ただ、気心の知れた親戚には、一般的なマナーにこだわらず、

友人と同じようなくだけた内容でも良いかと思います。


また、出産祝いのお礼状の注意事項としては、

  • 「お返し」という言葉は使わない
  • 喜びは控えめに表現する
  • お礼を伝える
  • 赤ちゃんのこと(性別、名前とその由来など)を伝える
  • 相手とのこと

があります。


いずれにしても、手紙のマナーを踏まえつつ、こちらの一方的な思いだけでなく、

相手の気持ちを想像しながら書く

ことを心がけると、

大人の雰囲気が漂う小慣れた文面になると思います。


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。