還暦や古希のあとの長寿祝いは、たしか、き、きじゅ?とかそんな名前だったと思うのですが…
そうですね、喜寿と書いて「きじゅ」と読みます。喜寿の内容について詳しく確認していきましょう。
還暦、古希に続く長寿祝いの喜寿。
「喜ぶ」に「寿(ことぶき)」なんて、見るからにめでたい名称ですね。
でも、還暦や古希の意味については知っていても、
喜寿の意味やお祝いの年齢について詳しいことは知らない…
という方も多いです。
そこでこの記事では、長寿祝いのひとつである喜寿について、
- 喜寿は何歳のお祝いか
- その意味や由来
- お祝いの仕方
- 熨斗紙の表書き
Contents
喜寿は何歳のお祝い?意味や由来は?
最初に紹介したとおり、喜寿と書いて「きじゅ」と読みます。
そして、喜寿は77歳の長寿祝いとなります。
なぜ、喜寿が77歳のお祝いなのか?
それは、喜寿の「喜」の文字を草書体で書くと七十七と読めることが由来です。
草書体ではこのように書きます。
↓↓↓
なので、喜寿以前の長寿祝いである還暦、古希は中国に由来しますが、喜寿は日本ならではの考え方に由来するということです。
還暦祝いは数え年?お祝いのタイミングは?
還暦祝いは例外ですが、長寿祝いは数え年でお祝いするのが基本
です。
なので、喜寿も数え年で77歳のときにお祝いします。
ただ、最近では数え年の考え方も薄まり、満年齢でお祝いすることが増えています。
お祝いのタイミングとしては、
- 数え年でお祝いする:新年を迎えるたびに1歳年をとることからお正月
- 満年齢でお祝いをする:誕生日
といった考え方となります。
こちらのお祝いのタイミングも、あくまで基本的な考え方なので、数え年、満年齢どちらでお祝いするにしても、
家族みんなが集まることができるタイミングが一番
です。
喜寿の色
喜寿のお祝いの色は、古希と同じく紫
となります。
理由も古希と同じで、
昔から高貴で尊い色の象徴である紫が、長寿を迎えた人にふさわしいと考えられたからです。
喜寿祝いの仕方
喜寿祝いの仕方としては、- 食事会
- プレゼント
- 食事会+プレゼント
のいずれかのパターンが定番です。
そして、長寿祝いの一般的な予算相場は、
1万円〜3万円
とされていますので、予算や兄弟姉妹の協力状況に応じて考えてみてくださいね。
- 両親が遠方に住んでいること
- 兄弟姉妹のスケジュール調整がむずかしかったこと
たしかに理想は「食事会+プレゼント」だと思いますが、家族みんなの状況に応じて柔軟にお祝いの仕方を考えた結果です。
喜寿を迎えた父は大変よろこんでくれましたよ^^
食事会は、
- 自宅
- 外食を個室で
- 旅行先で
など、こちらもいろんなパターンがありますね。
自宅での手作りのお祝いもいいですよね。
↓↓↓
今日は義父母の喜寿のお祝いを自宅でしました☆
— すいかとまと@キャラさんメイン垢 (@suika_tomato) 2016年10月29日
娘、息子、娘婿、息子の嫁、孫6人
みんなで協力して手作りのお祝いの会
じーちゃん、ばーちゃん喜んでくれました!
今日は私と義姉の旦那さんの誕生日で… https://t.co/qpQWYaudMS
外食でランチをしながらのお祝い!
おいしそう^^
↓↓↓
少し遅めの父親の喜寿お祝い㊗️
— Kakki@ご縁を繋ぐ (@kakki910) 2019年3月3日
近くの料亭でランチ。
美味しく頂きました😊
家族で祝えるのは幸せなこと。
次男3歳は、慣れない食事で卵焼きとアイスしか食べず、家に着いてお腹空いたとリンゴ食べてます😅 pic.twitter.com/65EbHXZQry
喜寿祝いにおすすめのプレゼント
一般的なお祝いの仕方を紹介したところで、プレゼントについて考えてみます。喜寿祝いの定番のプレゼントといえば、
紫色のちゃんちゃんこ
ですが、
- 古希ですでにプレゼントした
- 本人の好みではない
最近の喜寿祝いでは、
- 花
- 健康グッズ
また、お祝いの仕方とも関係しますが、家族と楽しい時間を共有する
- 旅行
- 食事
その他にも喜ばれるプレゼントはいろいろあります。
定番から少しずらしたおすすめのお祝いを厳選してご紹介しましょう。
そこでおすすめしたいのが
CDプレイヤー
・演歌を聞く
・カラオケの練習をする
・きみまろの漫談を聞く
など、手軽に楽しんでもらうことができます。
まだまだCDプレーヤーに馴染みがある方もいらっしゃるんですよね。
↓↓↓
昨日はお散歩がてら、駅前の電気屋さんで義母の喜寿プレゼントを物色。CDプレイヤーが壊れたのでそれを買ってあげようと。最近のCDラジカセって高齢者向けのが多いのね。しっかり日本語表示だし、字も大きいし。
— 小霞(しゃおしあ)🌵 (@xiaoxia) 2011年11月3日
子どもや赤ちゃんのいるご家庭ではおなじみのサービス、フォトブック。
でも、フォトブックのサービスはパソコンやスマホから注文することが多いもの。
そのため、ご長寿にはオーディオプレイヤー同様に少々ハードルが高いようです。
生まれたときからの写真すべてを入れるのはなかなか難しいです。
ですが、一緒に祝う家族たちとの思い出を詰めて大きめのフォトブックにまとめたら、見ごたえがありますよ!
思い出いっぱいのフォトブックですね。
↓↓↓
先月、母の喜寿のお祝い&両親の結婚記念日の記念に行った家族旅行のフォトブックをやっと作りに( ˊᵕˋ 😉
— みちこ (@mi_chi_k) 2019年3月21日
出来上がるまでの待ち時間を倉敷珈琲で。
オープンしてから大分経つけど、初めて来たよ☕🍀
美味しかった♡(っ˘ڡ˘ς)ゴチソウサマ pic.twitter.com/EKzYbREs10
例えば、
古希に紫色の石のついたネックレスを贈ったなら、喜寿には同じ石のブレスレットを。
70代の長寿祝いのワンセットで、喜ばれますよ。
お祝の熨斗(のし)の表書き
喜寿のお祝いの品にのし紙をかけることで、改まった気持ちで贈ることができます。相手を大切に思う意思表示にもつながりますよ。
よく使われる表書きは、
- 御祝
- 喜寿御祝
- 感謝
などです。
ただ、喜寿のお祝いは近親者のみで行うことがほとんど。
最近ではもっと親しみを込めて、
といった言葉を表書きに書く人もいます。
長寿のお祝いにかける水引は、ちょう結びを使用します。
「ちょう結び」はリボンの結び方で、何度も解いて結びなおしができることから繰り返しあってよいことで使用します。
「長生きしてほしい」という意味を込め、必ず「ちょう結び」を使用します。
ちなみに、「結びきり」はほどくことができない結び方であるため、「繰り返したくないこと」で使用します。
長寿のお祝いでは絶対に使用しないようにしましょう。
まとめ
喜寿の意味や由来からお祝いの仕方までよくわかりました!プレゼントも本当に父母が喜ぶようなものを選ぶようにします。
そうですね。お祝いの仕方も含めてお父さんやお母さん、そして家族とよく相談されるといいですね。
まとめ、
喜寿は77才という、なんともラッキーな年齢の長寿祝い。
象徴される色は高貴な色、紫です。
喜寿に限ったことではありませんが、お祝いは普段から相手との会話を大切にして、喜んでもらえるものを探っておくことが大切です。
プレゼントにかける熨斗紙は、ちょう結びの水引きの上に表書きを書きます。
相手に喜んでもらえるような表書きに変えてもよいですね。
一度しかない77才の喜寿が良い思い出になるよう、祝ってあげてくださいね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。