メールなどで何気なく使っている

『ご査収ください』…


『ご』もついているし丁寧な感じがするから、

上司や取引先に使っても問題ないだろう

なんて安心していませんか?




この記事では、そんな『ご査収ください』の

・意味
・具体的な使い方


について詳しく紹介していきます。



ご査収くださいの意味

まず、

『ご査収』

は、

「ごさしゅう」

と読みます。


さらに、
『ご査収ください』を細かく分けてみると、

  • 『ご』
  • 『査』
  • 『収』
  • 『ください』

となり、

『ご』『査』『収』という3つの文字と『ください』が合わさった言葉

であることが分かります。


それぞれの細かい意味ですが、

『ご』は「御」のことで、尊敬の意味を表します。


『ご(御)+〇〇』で、相手を敬う気持ちがあるということになります。


次に、

『査』には、「調べる」「明らかにする」という意味があります。



続いて、

『収』には、「収める」「手に入れる」「中に入れる」という意味があります。



最後に、

『ください』は相手になんらかの動作をすることをお願いする意味で、「下さる」の命令形です。




つまり、

例えば、『書類をご査収ください』という言語を意味だけで繋げると、

『書類を良く調べてから受け取って欲しい』

という依頼を丁寧な形で表していることになります。


ですので、

目上の相手に向かってお願いするときに使う言葉

と言えます。


ただ、『ください』という表現は、「下さる」の命令形

ということから、

丁寧な表現ではあるのですが、

社外とのやり取りには不向き

と考えられています。

『ご査収ください』の使い方と例文



ここでは『ご査収ください』の具体的な使い方を紹介します。

ポイントは、

書類や資料や物をよく確認してから受け取って欲しいとき

に使うということです。


ですので、

確認する対象がないのに『ご査収ください』を付けると

相手にとっては意味がわからないものになってしまいます。

例えば、添付ファイルのないメールなどですね。



さて、『ご査収ください』の具体的な使い方ですが、

相手とあなたとの関係に応じて正しく使い分けていきましょう。

正しく使い分けた表現としては、

  • 『ご査収ください』
  • 『ご査収願います』
  • 『ご査収くださいませ』
  • 『ご査収くださいますよう、よろしくお願いいたします』
  • 『ご査収の程、よろしくお願いいたします』
  • 『ご査収いただきますよう、よろしくお願いしたします。』

などが考えられます。



『ご査収ください』
何度か説明しましたが、

『ください』が「下さる」の命令形

であることから、対外的な表現としては控えた方が良いとされています。

丁寧な表現ではありますが、「命令形」の形を取ることが対外的にはふさわしくなからです。


ですので、使い方としては、

例えば、職場の上司から資料のデータ送付を依頼された場合などに、

(例文)
ご依頼の資料について、添付ファイルにて送付しましたので、ご査収ください。

のように丁寧な表現として使います。

『ご査収くださいませ』
『ください』は「くださいませ(まし)」の略語です。

ですので、

『ご査収ください』と『ご査収くださいませ』とは同じ意味となります。


略語ではないだけに、『ご査収ください』よりも丁寧な表現ではあります。


ただ、
「ませ」の使用は口語表現としては多くありますが、

文章表現としてはあまり用いられません。


また、
文章表現として用いる場合でも、女性的な雰囲気があることから

男性の使用には違和感を感じる方も多いと思います。


使い方としては、女性が社内向けの丁寧な表現として使うと良いでしょう。

『ご査収願います』

『願います』は「願う」の丁寧語となります。

実質的には、『ご査収ください』と丁寧さのレベルでは違いがありません。

ですので、こちらも対外的な表現としては不向きです。

できれば、親しい間柄や社内で使用する方が良いでしょう。

(例文)
本日〇〇営業所に配備品を発送しました。ご査収願います。

このように使います。

『ご査収くださいますよう、よろしくお願いいたします』
『ご査収くださいますよう、よろしくお願い申し上げます』
『ください』が用いられていますが、

「お願いいたします」
「お願い申し上げます」


という敬語表現(謙譲語)の使用によって、より丁寧な表現となっています。


この表現であれば、社外的な表現としても利用できます。

(例文)
ご依頼のありました書類を本メールに添付させていただきました。ご査収くださいますよう、よろしくお願いいたします。

のような使い方です。

『ご査収の程、よろしくお願いいたします』
『ご査収の程、よろしくお願い申し上げます』
『ください』に代えて「程」を用いることで、

相手への依頼がやわらかい表現となっています。

『ご査収くださいますよう、よろしくお願いいたします』より丁寧な表現です。

(例文)
ご要望いただきました〇〇のパンフレットを送付いたします。ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。

このように使用できます。

『ご査収いただきますよう、よろしくお願いしたします。』
『ご査収いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。』
『ください』に代えて、

「もらう」の謙譲語である「いただく」+丁寧語の「ます」から成る「いただきます」の使用

によって、さらに丁寧な表現となります。

(例文)
ご要望いただいた資料一式を送付いたします。ご査収いただきますよう、よろしくお願いいたします。


以上、『ご査収ください』の使い方をまとめると、

丁寧
レベル
使い分け例文
『ご査収ください』
『ご査収くださいませ』
『ご査収願います』
・ご依頼の資料について、添付ファイルにて送付しましたので、ご査収ください。
・本日〇〇営業所に配備品を発送しました。ご査収願います。
『ご査収くださいますよう、よろしくお願いいたします』
『ご査収くださいますよう、よろしくお願い申し上げます』
・ご依頼のありました書類を本メールに添付させていただきました。ご査収くださいますよう、よろしくお願いいたします。
『ご査収の程、よろしくお願いいたします』
『ご査収の程、よろしくお願い申し上げます』
・ご要望いただきました〇〇のパンフレットを送付いたします。ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。
最上『ご査収いただきますよう、よろしくお願いしたします。』
『ご査収いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。』
・ご要望いただいた資料一式を送付いたします。ご査収いただきますよう、よろしくお願いいたします。


となります。

まとめ

基本的に相手を敬って使われる言葉なので、

上司など社内での目上の方に使うことは問題のない言葉です。


ただ、社外や取引先やお客様へ送る場合は

『ご査収くださいますよう、よろしくお願いいたします』
『ご査収いただきますよう、よろしくお願いしたします。』


として使った方がより丁寧です。


同じ「ご査収ください」でも、

状況に応じて使い分けることができると

できるビジネスマン

と印象づけることができますね。


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。