カメチキンカメチキン

ガバナンスという言葉を最近よく聞くんですが、わかりやすく教えてもらえませんか?



うさロングうさロング

日産や厚労省…たしかに、このところガバナンスの問題が目白押しですね。わかりやすく説明しましょう。







ガバナンスが欠如している!

なんて言葉をよく聞くんですが、

実際のところ、

ガバナンスってなに?

と聞かれると、

簡単に説明することができなかったりします。


そこで、この記事では、最近またよく聞くようになってきた

ガバナンス

という言葉について、
  • ガバナンスの意味
  • ガバナンスの使い方
  • ガバナンスの類語
など詳しく解説していきたいと思います。



ガバナンスの意味

ガバナンスの意味ですが、

大辞泉によると、
統治。日本では、多くコーポレートガバナンス(企業統治)の意味で使われる。
とされていて、


そのコーポレートガバナンスは、
企業ぐるみの違法行為を監視したり、少数に権限が集中する弊害をなくしたりして、企業を健全に運営すること。また、その仕組み。企業統治。
とされています。


コーポレートガバナンスについて、もう少し解説しましょう。


社員は上司によって評価されます。

では、上司の上司である経営陣は誰によって評価されるのでしょうか?


それは、株主です。


ただ、株主が経営陣を評価するとはいえ、

実際のところ株主が企業内部のことを知るのはむずかしいです。


そこで、

  • 経営陣がきちんと株主の利益になる経営をしているか
  • 組織ぐるみ、少数の権限集中による不正を防止できているか

の管理・監視を制度として仕組み化することが必要となります。


具体的には、例えば、
  • 社外取締役
  • 社外監査役
  • 企業情報の徹底公開
などによって、経営陣のチェックを仕組み化するわけですね。


こうした仕組みがコーポレートガバナンスになります。

英語では?

英語では

governance

です。

Weblio英和辞典では、
統治、管理、支配
とされます。


そして、コーポレートガバナンスは、

corporate governance

で、文字どおり企業統治です。


日本語での使われ方と違いはありませんね。



ガバナンスの使い方

さて、

このコーポレートガバナンスの使用例として、

どうしても思い浮かんでしまうのが、こちら。
↓↓↓



日産のカルロス・ゴーンさんの事件ですね。

ゴーンさんに権力が集中しすぎて好き放題やってしまった…


まさにコーポレートガバナンスの問題を学ぶのには良い事例ではないでしょうか。



ガバナンスといえばコーポレートガバナンス!

みたいな感じで紹介してきましたが、

もちろん企業だけが問題になるわけではありません。
↓↓↓



そう、厚生労働省の毎月勤労統計調査の不正問題です。


この厚労省の問題からもわかるように、

ガバナンスは、コーポレート・ガバナンス(企業統治)の場面で使う場合が多いというだけで、

なにも企業だけに限った話ではないんです。

役所の世界にだってガバナンスは求められます。

うさロングうさロング

組織あるところにガバナンスあり、です!




その他の使用例

同じガバナンスでも、

使用される業態によって少しニュアンスが違ってくることもあります。


それが、

ITにまつわるガバナンス

です。


ITガバナンス

という言葉を紹介しましょう。

大辞林では、
企業のコンピューターシステムの導入・運用・管理に際し、経営的観点から全社的・組織的に適正に取り組むこと。また、その仕組み。
とされます。


この場合、同じく統治の意味はありますが、

ITの導入場面における組織的な取り組み

と、限定的なニュアンスで使用されています。


【使用例】
我が社のIT戦略(=目的)を確実に遂げるためにも、ITガバナンス(=手段)の強化は避けて通れない道だ。

※IT戦略=ITを活用して、いかに企業の売上げ増・コスト減を目指すかについての方策のこと。
例えば、マクドナルドがスマホ専用アプリを開発して、商品の割引クーポンを配信することで売り上げ増につなげるなど。



ガバナンスの類語

ガバナンスの類語としては、

  • 統制
  • 統治
  • 管理
  • 支配

などが挙げられます。

ほぼガバナンスの意味そのものですが、内容を確認しておきましょう。

  • 統制
    多くの物事を一つにまとめておさめること。
  • 統治
    まとめておさめること。特に、主権者がその国土・人民を支配し、おさめること。
  • 支配
    仕事を配分したり、監督・指揮したりして、部下に仕事をさせること。
  • 管理
    ある規準などから外れないよう、全体を統制すること。

となります。


まとめ

カメチキンカメチキン

なるほど。ガバナンスの必要性も含めてよくわかりました!



うさロングうさロング

企業のガバナンスだけではなく、最近では財務省や厚労省のガバナンスが取り沙汰されています。組織あるところにガバナンスあり、です!(2回目!)


まとめると、

ガバナンスとは、

統治

のこと。

とりわけ、コーポレートガバナンスは、

株主に代わって経営陣の権限濫用や暴走を防ぐ仕組みのこと

でした。

ITガバナンスという言葉は、

少しニュアンスが異なるためわかりにくいですが、

IT導入に際しての仕組みのことを指していて、

ITによるガバナンスという意味ではないことに注意です!


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。