カメチキンカメチキン

カメチキンは京都在住なので、年越しそばにはにしんを入れますよ。



うさロングうさロング

どうして年越しそばににしんを入れるのか知ってますか?



カメチキンカメチキン

え?? そんなこと考えてもなかった…



うさロングうさロング

それでは、にしんも含め、各地方の様々な具材について、いわれを紹介していきましょう。







年越しそばを食べるとき、

みなさんはどんな具材を入れますか?

  • にしん
  • 海老天

が有名ですが、

実は、地方によっていろんな具材があります。


今回は関東や関西を中心に、

みなさんがどんな具材で年越しそばを楽しんでいるのかをまとめてみました。

それぞれの具材のいわれについても紹介していきますよ!



にしんを入れる地方とそのいわれ

あるネット上の調査で、

地域別に年越しそばに入れる具材についてアンケートを取ったところ、

にしん

と回答した人数が多かったのが

  • 京都
  • 北海道

でした。


にしんそばは、

にしんを甘露煮にして温かいそばの上に乗せます。

これは北海道も京都も同じです。


ちなみに、

そばの出汁は北海道と京都でちょっと違います。


  • 北海道:関東風の醤油の濃い色をした黒っぽい汁
  • 京都:濃い出汁をしっかり効かせて薄口醤油で味をつけた薄い色の汁

関東と関西の特徴が色濃く出ていますね。


どちらのおそばも、

にしんの甘い味と醤油ベースの塩辛い味が絡まって、おいしくいただけますよ!



さて、年越しそばににしんを入れるいわれですが、

その昔、「にしん」は「二親」との語呂合わせで、

「二人の親」、つまり「両親」の事をあらわしていました。


そして、

「にしん=両親」からたくさんの子が産まれますように、と願うようになり、


転じて、

食べると多くの子供が生まれる=子宝に恵まれる

と願って食べるようになったそうです。


なお、にしんは青魚で、そばと同じく、健康的な食品です。

健康の面からも、新年を迎えるにあたって食べるにふさわしい食材でもありますね。



関東や関西の年越しそばの具材を紹介

関東や関西の代表的な年越しそばの具材を紹介しましょう。

関東の年越しそば

関東の代表的な年越しそばは2つ。


1つが海老天そばです。



海老天は全国的にも人気が高いそばの具材です。

海老天でなくても小エビの入ったかき揚げもよく食べられます。


もう1つがおかめそばです。

そばの上に、

・かまぼこ
・伊達巻
・キノコ
・野菜


などの具材を使って「おかめ」の顔を表現し、

そのため「おかめそば」と呼ばれています。


「おかめ」は別名「おたふく」

おたふくはお多福と書き、

縁起がいいことから年越しに食べるようになったそうです。

関西の年越しそば

同じ関西でも、地域によって年越しそばの具材は違います。

京都地方ではご紹介したにしんそばが有名です。


大阪方面でよくある年越しそばは、

・とろろこぶ
・スルメ
・油揚げなど


を具材として使います。


それらの具材を、濃い出汁を効かせた汁でいただくそうです。

「つごもりそば」、「みそかそば」とも呼ばれます。



色々な具材のいわれをご紹介

それでは、ここまで紹介してきた

関東や関西でよく食べられる具材のいわれを解説しましょう。

  • エビ:背中が曲がっていることから長寿の老人に見立てて「長生き」を願う
  • かまぼこ:日の出に似ている形や、紅白の色により縁起ものとされる
  • 伊達巻:形から反物を想像して、着るものに不自由しないよう繁栄の願いが込められた
  • ねぎ:1年の苦労を「ねぎ」らう、の語呂合わせから縁起物とされた
  • とろろこぶ:よろ「こぶ」の語呂合わせから縁起物とされた
  • スルメ:昔からお金を「お足」と呼ぶことから、足の多いスルメで金運UPを願った
  • 油揚げ:稲荷神(商売繁盛の神)の使い・狐の好物であることから金運UPを願った

関西によく使われる具材には、やはりお金関係のいわれが出てきますね。

うさロングうさロング

さすが「なにわのあきんど」です!





まとめ

カメチキンカメチキン

にしんのいわれも、そのほかの地方で食べられる具材のいわれもよくわかりました!



うさロングうさロング

出汁も含めて、各地方では、もっといろんな具材が用いられていますが、代表的なものを紹介しましたよ。


まとめると、

年越しそばの、にしんのいわれは、

子宝に恵まれることを願って

のものでした。


また、各地方では、

・かまぼこ
・伊達巻
・キノコ
・野菜
・とろろこぶ
・スルメ
・油揚げ


など様々な具材が用いられていて、

それぞれにいわれがありますよ。


ところで、どうして年越しそばを大晦日に食べるのでしょうか?

大晦日のどのタイミングで食べるのがベストなのかも含めて、

お子さんにもわかりやすく説明できるよう、こちらで解説していますよ。
↓↓↓
年越しそばの由来や意味を子ども向けに簡単に!大晦日に食べるベストタイミングは?


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。