出産おめでとう!

と、

会社の同僚、友人、親戚、両親など

たくさんの方々からいただいた出産のお祝い


本当にありがたいんだけど、悩ましいのが

「お返し」

ですよね。




お返しは半返し

なんて言うけれど

出産祝いのお返しもそれでいいのかどうか…


そこで、この記事では

・お祝いをくださった相手
・お祝いの金額

なども踏まえつつ、

出産祝いのお返し(出産内祝い)の金額や相場

について詳しく紹介していきたいと思います。



出産祝いのお返しの金額や相場

出産祝いのお返しの相場は、

  • 会社の同僚
  • 友人

など、自分と同等の立場の相手には

半返しが基本

です。


もし出産祝いが現金でなく品物である場合、

商品名をネットで検索し価格を調べ半額がいくらか計算します。


【例】
1万円相当の品物をいただいた→5千円程度のお返し

となります。


ただ、

多くの方からお祝いをいただいた場合、個別に半額を計算して対応するのは大変です。


そういった場合は、

最も多くの方からいただいた金額の半額程度のお返しで統一

しても構いません。


【例】
10人からお祝いをいただき、うち6名が1万円だった
5千円程度のお返しで10人分統一

ということです。


金額にバラツキがある場合は、最も高額のお祝いをくださった相手の

1/3程度

のお返しになるかどうかで、統一してお祝いできるかを考えるようにしましょう。


なお、「内祝い」というのは、本来はお祝いをいただいたかどうかにかかわらず

「自分たちとともに祝ってください」

という気持ちの表れで、近所にお赤飯などを配って行うものだったと言われます。

現代では、際限なく贈るわけにもいかないので、

お祝いのお返し

という意味で、お祝いをくださった相手にだけ贈るようになっています。



お返し相場の例外

気をつけたいのは、

「半返し」では失礼にあたるケースがある

ということ。


どんな場合でも半返しとはいかないのが難しいところですね。


一般的な相場の例外というのが、

  • いただいたお祝いが高額な場合
  • 目上の相手へのお返しの場合
  • 目下の相手へのお返しの場合
  • 親など家族へのお返しの場合

です。

いただいたお祝いが10万円

例えば、

お祝いとして10万円いただいた場合

半返しならお返しは5万円です。


ただ、

5万円のお返し

ちょっと高額ですよね…


高額すぎるお返しは、

お祝いを突き返されたようにも受け取られかねません。


そこで、

いただいた金額が高額の場合、半額ではなく

1/3程度

でお返しを考えると良いとされています。

会社の上司へのお返し

例えば、

  • 会社の上司
  • 学生時代の先生

など、目上の方へ半返しすると、

少々差し出がましい印象

を与えてしまいます。


この場合の会社の上司からのお祝いは、同僚らと一緒に金額を合わせてくださったものではなく、個別にくださった場合を想定しています。


こちらの場合も半額ではなく、慎ましく

1/3程度

でお返しを考えましょう。

目下の相手へのお返し

逆に、

  • 会社の部下
  • 塾の元教え子

など、目下の相手へのお返しは、目上の立場であることを踏まえ、

いただいた金額と

同額程度

のお返しをするのがマナーとされています。



両親へのお返し

両親や祖父母など、家族から頂いた場合、

基本的にお返しはいりません


というのも、年長の近しい親族からの出産祝いは

新しい家族が誕生した親族への支度金

としての意味合いもあるからです。


一般的なマナー通りにきちんと半返ししたら、

「お返しにお金かけないで、赤ちゃんのためにとっておきなさい!」

と、親から怒られたなんて話はよく耳にします。


「ありがとう」の言葉を添えて、

・生まれてきた赤ちゃんの写真や動画

とともに、

・感謝の気持ち程度の品物(1万円程度)

を贈ると良いとされています。

一般的なお返しの時期

一般的にお返しは、

赤ちゃんが生まれた後1か月〜2か月のお宮参りの時期に贈る

のがマナーとされています。


ただ、産後に睡眠不足の頭でお返しを考えるのはなかなか大変です。

出産前に贈り物のリサーチくらいはしておくと楽ですよ。

お返しが遅れてしまった場合

産後の肥立ちが悪い等の理由でお返しの準備が遅れてしまうこともあるかと思います。

そういった場合は、

お返しの品物にはお詫びの気持ちを表したお礼状を添える

といいですね。


例えば、


先日は長男の誕生に際しまして、心のこもったお祝いを頂き感謝いたします。

すぐにお礼を申し上げるべきところ、大変遅くなり申し訳ございません。

名前は〜〜としました。

~~のようにたくましく育ってほしいという、夫婦の願いがこもっています。

毎日慣れない育児で大変ですが、夫と力を合わせて楽しみながら頑張っています。

ささやかながら、お礼の品をお贈りいたします。

これからもよろしくお願いします。

近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。


など、いかがでしょうか。

遅くなった理由は細かく書かなくても、

産後の肥立ちも含めて子育ては大変なんだろう…

とあなたの状況を慮ってくれるものです。

まとめ

出産祝いのお返しの相場は、

半返しが基本

とはいうものの、例外が色々あります。

  • いただいたお祝いの額
  • いただいた相手

によって、

  • 1/3程度
  • 同額程度
  • お返し不要

といったパターンがあることには注意が必要です。


総じて、お返しの基本は

「上には薄く(目上の方には少なめに)、下には厚く(目下の方へは多めに)」

と覚えておくと良いと言われています。

お返しの金額や相場がわかれば、続いては品物選びに悩みますね。
出産内祝いにおすすめの品物はこちらをご覧ください。
↓↓↓
出産祝いのお返し(出産内祝い)におすすめの品物を金額別で
(工事中)


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。