家族ぐるみでつき合いのある友人の結婚式

夫婦と子供たち

家族4人で披露宴に出席

することに。


もちろんおめでたいことなんですが

こんな場合、

ご祝儀はどうすればいいの?

と悩んでしまいますよね。




さらには、

  • 子供たちの年齢
  • 式を挙げるのが友人か親戚か

などによってもご祝儀の相場に違いがあるのか…

いろいろと気になることが出てきます。


そこでこの記事では、

家族で披露宴に招待された場合のご祝儀相場について

いろんなパターンを踏まえて詳しく紹介していきます。



ご祝儀の金額についてのルール

日本では、昔から

慶事(お祝い事)には吉とされる奇数の金額

をご祝儀として包むのがマナーとされています。

偶数は割切れることが「別れ」を連想させるからです。


ただし、

  • 2:2を「一対」(2つで1つ)と考えれば吉数になる
  • 8:「八」は末広がりでおめでたい
  • 10:「1」が入っている

との考えから、偶数でも慶事に用いることができます。


逆に、奇数の中でも

9:「苦」を連想させるので慶事には使わない

とされています。


10を超える数字については、

15、20、・・・:5万円単位で用いる

こととなります。



このようなご祝儀金額のルールを前提に、

  • 出席する子共の年齢
  • 出席者が友人か親族か

などの諸条件に照らして計算した合計金額が、

ご祝儀として良くない金額の場合は、その1つ上のふさわしい金額で準備する

というのが

家族など複数名での結婚式参加の際のご祝儀ルール

となります。


家族4人で出席する結婚式のご祝儀相場

家族4人が出席する場合のご祝儀相場を確認していきたいのですが、


前提として、

『夫婦(あなた+パートナー)+子供2人』

が結婚式と披露宴に参加するものとします。


ここで、夫婦と子供のご祝儀相場を紹介しましょう。


【夫婦(あなた+パートナー)の金額相場】
友人・仕事関係の相手などの式に参加2人分で7万円
(ワンランク下げて5万+品物もあり)
兄弟・姉妹の式に参加2人分で10万円
いとこ・甥・姪の式に参加2人分で7万円



【子供の金額相場】
小学生1人分で1万円
中・高校生1人分で2万円
大学生以上1人分で3万円

※乳幼児はゼロ円でOK
※式を挙げる相手との関係は考えなくてOK



子供の食事代を考えると、大人の3分の1から半額程度の金額がマナーとされています。

大学生ともなると、食事も一人前ですし、もう大人同然ですね。

具体的なご祝儀の計算例

子供の年齢と式を挙げる友人・親戚のパターンを複数考えてみました。

【ご祝儀の計算式と相場】

参加者式を挙げる人計算式ご祝儀相場
夫婦+小学生+中学生兄弟10万+1万+2万=13万「10万以上は5万単位」のルール
ご祝儀は15万円
夫婦+高校生+大学生仕事の同僚
(友人)
5万+2万+3万=10万ご祝儀は10万
夫婦+高校生2人いとこ5万+2万+2万=9万「9を避ける」ルール
ご祝儀は10万
夫婦+小学生+中学生5万+1万+2万=8万「「八」は縁起がいい」のルール
ご祝儀は8万




相場の計算例だと負担に感じる場合

いくつか例を挙げましたが、家族4人でご招待に応じると、

ご祝儀もなかなかの金額です。

15万円ものご祝儀は「ポンッ」とは出てきません。

正直、ここまで出すのは経済的にちょっと…

と感じてしまいますよね。


そんな場合には、

ご祝儀レベルを1つ下にして品物を添える
(15万円のご祝儀相場なら「10万円+お祝いの品物」など)

という選択肢もありです。


また、

会場が遠く交通費や宿泊費がかかるが「お車代」などはもらっていない

というような場合も、ご祝儀レベルを1つ下にしても失礼には当たらないとされています。

もちろん、慶事のご祝儀金額のルールについては守りましょう。


まとめ

お祝いの気持ちと、金額の問題…

秤にかけるべきじゃないかもしれないけど、現実問題もあります。


ご祝儀相場を踏まえつつ、現実的な選択肢を考えてみましょう。


例えば、夫婦と高校生の息子、中学生の娘4人が招待されたような場合。

一般の相場ではご祝儀は10万となりますが、現実的な問題から半分の5万円包んだとすると…


先方には自分たち家族4人分の食事を用意するだけでもそれ以上の費用がかかっています。


そうすると、こちらのご祝儀をもってしても家族4人分の食事代は、
先方にとってはマイナスになってしまう場合もあります。


もちろん、ご祝儀はお祝いの気持ちを伝える手段として渡すものであって、
披露宴の費用負担ではありません。


しかし、「自分の気持ち」だけでなく、「受け取った側の気持ち」もしっかり考慮して、

ご祝儀にふさわしい金額をチョイスできるのもまた、大人のマナー

ではないでしょうか。


ご祝儀金額が決まったら、次は祝儀袋の準備ですね。こちらの記事も参考にしてみてください。
↓↓↓
【結婚祝い】ご祝儀袋と中袋の書き方!夫婦での連名や子供の分はどう書く?


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。