カメチキンカメチキン

会社関係者が亡くなった場合の弔電文例で悩んでいるんです…



うさロングうさロング

NTTなどで例文が紹介されていますが、多すぎて逆に迷ってしまいますよね。弔電のポイントを基本的なマナーとあわせて紹介しましょう。







会社内や取引先など

会社関係者やそのご家族に不幸があった場合、

弔電の文面に悩んでしまうことってありますよね。


こんな場合、

NTTやKDDI、郵便局の弔電文例を確認すれば文例の悩みは消え去るはずなんですが、

文例があまりに多くてどれを選択していいのかわからない!

という悩みが出てくるのもまた事実。


そこで、この記事では、
  • 会社関係者やそのご家族に不幸があった場合の代表的な弔電文例
  • 弔電マナーで気をつけておきたいこと
について紹介していきたいと思います。

うさロングうさロング

他のサイトで結論が出なければ、こちらで紹介する文例で弔電を打ってくださいね!





会社関係の弔電文例集

ビジネス関係の弔電では、

あまり感傷的な言葉を入れずに作成するのがマナー

と言われています。


というのも、

弔電はあくまで、

とり急ぎお悔やみを伝えるためのツール

と考えられているからです。


とはいえ、会社内の社員、上司、同僚は同じ職場で働いてきた仲間。

あまりビジネスライクなのは遺族の気持ちとしてどうかな…

というところは想像に難くありません。


会社関係でも社内、社外で弔電本文に微妙な違いが生じる理由です。

こちらで紹介する例文では上記の違いについて意識した視点で整理しています。


なお、文字数については、あくまでビジネス関係における弔電であることから、

シンプルであることを心がけ、

長くても100文字までを目安にして文章を作成しましょう。


【取引先の役員が亡くなった】
貴社○○様の突然の訃報に際し、ご遺族ならびに社員の皆様に謹んでお悔やみ申し上げます。生前のご厚情に深く感謝し、ご冥福をお祈り申し上げます。

役職だけで誰のことかわかる場合(例えば次の「社長様」のような例)には役職名を記載しますが、通常は名前を記載します。


【取引先の社長が亡くなった】
社長様のご逝去を悼み、ご遺族ならびに社員の皆様に心よりお悔やみを申し上げます。

上記のように、「社長様」以外にも、「会長様」などであれば記載可能です。

また、「社長〇〇様」という記載も可能です。


【社員が亡くなった】
悲報に接し、謹んでお悔やみ申しあげます。会社にとりましても御家族にとられましても大きな宝を亡くした悲しみはお察し申し上げます。心からご冥福をお祈りいたします。

ご家族の気持ちへの配慮と生前の社員の活躍を偲ぶような例文です。


【社員の家族が亡くなった】
○○様のご逝去を悼み、社員一同謹んでお悔やみ申し上げます。

「〇〇様」の部分は、社員と亡くなった家族との続柄で変化させてください。

【続柄の敬称例】
  • 父(ご尊父様、お父様、お父上様)
  • 母(ご母堂様、お母様、お母上様)
  • 祖父(ご祖父様)
  • 祖母(ご祖母様)
  • 夫(ご夫君様、ご主人様)
  • 妻(ご令室様、ご令閨様)
  • 息子(ご子息様、ご令息様)
  • 娘(ご息女様、ご令嬢様)
  • 姉や兄(御姉様、お兄様、名前でも可○○様)
  • 妹や弟(御妹様、御弟様、名前でも可○○様)


【上司が亡くなった】
突然の訃報に驚いております。何のお返しもできないままのお別れとなりましたことを無念に思います。今は社員一同、心からご冥福を祈るばかりです。

上司に生前お世話になったことを記載する例文です。


【同僚が亡くなった】
このたびの訃報に接し、今もまだ信じられない思いです。ご生前の故人のご功績を偲び、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

生前の社員の活躍を偲ぶような例文です。



宗教によって気をつけたい表現

仕事関係で弔電を送る場合は、

宗教についての案内があれば、

それに応じて内容を考える必要があります。

つまり、

    仏教:宗派が違っても弔電の内容を変える必要はない
    神道・キリスト教仏教で使われるお悔やみの言葉は入れない

となります。

例えば、

  • 成仏
  • 供養
  • 往生
  • 冥福

という言葉は仏教から生まれたので、

神道やキリスト教では使いません。


【神道の弔電の一例】
ご逝去を悼み、謹んでお悔やみを申し上げます。
ご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。


【キリスト教の弔電の一例】
神の御許に召された○○様が安らかな眠りにつかれますことをお祈り申し上げます。
○○様によって希望に満ちた旅立ちであることを心よりお祈り申し上げます。

キリスト教では、天に召されることは哀しいことではない

という考え方なので、悲しみを悼む言葉はあまり使いません。


葬儀がどの宗教で執り行われるのか訃報だけでは判断できない場合は、葬儀場へ問い合わせるのもありです。

その場合は故人か喪主のフルネームで問い合わせてください。



気をつけたい弔電のマナー

こちらで紹介した例文を使用する限りは大丈夫ですが、

念のため弔電のマナーについて確認しておきましょう。

弔電の内容に入れてはいけない忌み言葉というものがあります。

縁起が悪い

と言われている言葉のことです。


  • 悪いことの繰り返しを連想させる言葉
  • 生死を意味する生々しい表現
  • 不吉な数字
  • 亡くなった人が安らかな眠りにつけないことを想像させる言葉(仏式で)

などが縁起が悪いと考えられています。


具体的には、

繰り返し言葉くれぐれも、かえすがえす、まだまだ、たびたび、いよいよ、ますます、しばしば、つくづく、また、次々、重々、ふたたび、再度、引き続き、くり返し、重ね重ね など
生々しい表現死亡、死ぬ、生きる、ご存命
不吉な数字4、9
亡くなった人を安らかにさせない言葉迷う、浮かばれない、苦しむ

などとなります。


【句読点について】
電報には句読点はつけないのでは?

という考えをお持ちの方もいらっしゃいます。

たしかに、句読点は、

  • もともと毛筆文化のため句読点は使っていなかった
  • 句読点は読み手の補助であり、読解力のある大人に使うのは失礼
  • お祝い事に区切りをつけるべきではない

といった考え方から、今でも

  • 挨拶状
  • 賞状
  • 年賀状
  • 結婚式の招待状に対する返信

などでは使わないものとされています。


ただ、様々なマナー本やサイトをリサーチしても、

弔電において句読点をつけるべきではないという明確な記載はありません。

むしろ、NTT、KDDI、郵便局における弔電例文では、

いずれも句読点が使われていることから、

句読点を使うべきではないという考え方は、

少なくとも弔電においてはあてはまらないようです。



まとめ

カメチキンカメチキン

マナーも含めて弔電本文のポイントがよくわかりました。



うさロングうさロング

ビジネス上の対応なので、オリジナリティにこだわるのではなく、例文を参考に手堅くシンプルが基本です。



本文では、会社関係者のパターン別に弔電例文をまとめました。

ご家族の思いや社員の功績を汲み取った内容にすることがポイントです。

文字数は、多くても100文字程度に収めます。


弔電では、

  • 繰り返し言葉
  • 生々しい表現
  • 不吉な数字
  • 亡くなった人を迷わせるとされる言葉

はタブーとされているので気をつけてくださいね。


弔電の場合、句読点を用いることはOKでした。

うさロングうさロング

こちらの記事を参考に、シンプルに弔電を送ってくださいね。


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。