カメチキンカメチキン

結婚式の招待状が届いたんですが、返信の書き方にもマナーがありますよね?



うさロングうさロング

出席・欠席に○するだけじゃない書き方のマナーがあるので、くわしく紹介していきましょう!







大学時代からの親友がついに結婚!

招待状が送られてきたので

もちろん出席に○して返信♪


と、

その招待状の返信の書き方、

マナー的に見落としはありませんか?



恥ずかしながら管理人が若かりしころ、

友人からの招待状に

出席に○だけして返信したことがあります…
(←これは内緒…)


優しい友人はなにも言ってきませんでしたが、

後年、何気にマナー本を読んでいたとき、

結婚式招待状の返信にも細かなマナーがある!

ということに気がついたんです…
(←遅い!)


いや〜、ほんの若気のいたりです
(;^_^A


こんなちょっぴり恥ずかしい経験をした管理人ですが、

あなたにはそんな思いをしてもらいたくない!

ということで、

この記事では、
  • 結婚式招待状の返信時期
  • 返信の書き方
  • 「寿消し」という裏技
などについて、詳しくお伝えしていこうと思います。

うさロングうさロング

この記事を読んで、自信をもって招待状に返信してくださいね!





結婚式招待状の返信マナー

具体的な書き方をお伝えする前に、

結婚式招待状の返信の理想的な時期について紹介しましょう。

理想的な返信時期


「招待状に書かれている返信期限までまだ1か月あるから、あとで書こう…」

なんてのんびり考えてませんか?


返信のタイミングは、

  • 出席なら受け取ってから2、3日中
  • 欠席なら受け取ってから1週間程度で

というのが理想です。


というのも、

出席する場合は、
なるべくはやめに返信することで、

  • ぜひ出席したい!
  • 結婚式が楽しみ!

という気持ちを伝えることができるからです。


また、

欠席する場合は、

すぐに返信してしまっては

最初から出席する気がなかった

という印象が強くなり、
招待する側にとって気持ちの良いものではありません。


何か事情があって、あらかじめ欠席が決定していたとしても、

欠席とすることを悩んでいた…

という体裁をとることが大人としての気遣い、マナーなんですね。


逆に、もし、

仕事や家庭の都合などで返信期限ぎりぎりまで出欠が決められない

という場合は、ひとまずその旨を電話で伝えておくと丁寧ですね。



返信の書き方

それでは、冒頭で紹介した管理人のようなミスを犯さないために、

結婚式招待状の返信の書き方について細かく確認していきますね。


返信の際は、住所や氏名などの必要事項の記入のほかに、

  • 返信として失礼のない表現に直す
  • 該当しない回答は二重線で消す

というのは、最低限のマナーです。


イラストで分かりやすく紹介すると、

【縦書の場合】
 




「お体にあわない食品」(アレルギー欄)の詳しい書き方については、こちらの記事で紹介しています。
↓↓↓
【結婚式の招待状】返信時のアレルギー欄|なしでも書くべき?その他の食事制限の伝え方は?


【横書の場合】




と、このようになります。


細かく解説していきますと、


返信として失礼のない表現に直す

招待状の記載を返信として失礼のない表現に直します。


表面では、氏名に敬称がなく「行」や「宛」となっているので「様」に直します。


また、

裏面では、敬語を平語に直さなくてはならない箇所が数か所あります。


例えば、口頭で

「結婚式には出席されますか?」

と聞かれたら、

「出席します」

と答えますよね。

出席します」とは通常答えません。


それと同じで、

招待状で出欠を尋ねられた時の

「ご」も、こちらが答えるときには二重線で消して「出席」とします。

  • ご芳名
  • ご住所

も同じ要領で平語に直します。


気を付けたいのは「ご芳名」の部分。

消すのは「ご」だけでなく「ご芳」です。

なぜなら、「芳名」という言葉自体に敬意が含まれているためです。


該当しない回答は二重線で消す

一目で出欠が分かるように、該当しない方を二重線で消します。

これは、たくさんの返信を確認しなければならない新郎新婦への配慮です。


文字を消すときの二重線ですが、

招待状の文面が

  • 縦書きなら縦線
  • 横書きなら横線

が基本。


ただし、一文字だけ消す場合

横線、縦線だと文字の縦画、横画と重なり見にくいため、斜線にすることも多いです。

線の方向については明確なマナーはないので、ケースバイケースで決めましょう。

うさロングうさロング

線を引くときは定規を使ったほうが断然見栄えが良いですよ。






縦書・横書でマナーは違う?

基本的な書き方のマナーは縦横問わず同じです。

ただ1点気を付けるべきなのは、住所の番地や電話番号などで使う数字について、

  • 縦書きの場合、漢数字(「一」「二」「三」…)を使う
  • 横書きの場合、算用数字(「1」「2」「3」…)を使う

というのがマナーの基本であるということ。


とはいえ見やすさも大切ですので、

「縦書きだけど、漢数字では誤読されそう…」

といった場合は算用数字のほうがよいですね。


例えば、

【縦書だが算用数字を使った方がよいケース】



といった「一」「二」が続くようなケースが当てはまります。

連名で招待された場合

招待状が夫婦や子供を含めた家族宛てで届いた場合も、基本的な書き方のマナーは一緒です。

ただし、メッセージ欄を使って、だれが出席するのかは明確に伝えましょう。

【家族で招待された場合の返信文例】
  • ご結婚おめでとうございます 家族全員で出席いたします
  • お招き頂きありがとうございます 妻は所要のため 夫 一郎のみ出席します


なお、結婚式の招待状のようなお祝いごとに「終止符を打たない」という意味で、

メッセージには「。」「、」の句読点は打たない

というマナーがあります。

気にする人は少ないと思いますが、念のための配慮が無難ですね。



「欠席」で返信の場合の注意点

「欠席」の返信では、

事情があるとはいえ、出す方も受け取る方もなんとなく心が重くなりがち。


そこで、

必ずメッセージ欄には一言添えるようにして、

  • お祝いの気持ち
  • 欠席の理由
  • 出席できず残念である気持ち

を伝えましょう。


欠席の理由が弔事の場合は

  • 「所用が」
  • 「やむを得ない事情が」

とぼかして書くのがマナーです。

【欠席の場合の返信文例】
この度はご結婚おめでとうございます 当日は所用があり残念ではありますが欠席いたします



「寿消し」という裏技

文字を消すとき、 二重線ではなく

「寿」の字で消すことを「寿消し」

といいます。


「おめでたいことだから」と、

書道家がしゃれで始めたという説があるこの方法

知っていればマナー通ですよ!


二重線で消す場合と同様、黒字で書いてもよいのですが、

「寿」は画数が多く見にくくなるため赤字で書いてもよいとされています。






ただ、この方法は

  • 新郎新婦の名前に「寿」が入っている場合はややこしいので避ける必要がある
  • 三文字以上消す場合は、見た目がうるさくなるため「寿」は使わず二重線にする
  • 文字の上に複雑な「寿」の字を重ねるため、字がきれいでないと様にならない

といった点に気をつけて使ってくださいね。


マナーとして、

寿消しの方が格上ということはありません。

自分に合った方法でOKです。

「寿」の書き方のポイント

ちょっと字には自信がないけれど、

寿消しをやってみたい…

という方は、「寿」を書くときに2つのポイントを意識してみましょう。

  • 四本の横画を等間隔で書く
  • 五画目(「寸」の横画)を他よりぐっと長くしてメリハリをつける

どうでしょう、
普段より、格好の良い字が書けたでしょうか!?

まとめ

カメチキンカメチキン

なんだか自信をもって返信できそうな気がしてきました!寿消しにも挑戦しようかな〜^ ^



うさロングうさロング

マナーを踏まえることも心を尽くしたお祝いには大切ですね!


まとめると、

まず、

  • 出席の返信は早く(2、3日中)
  • 欠席の返信は間をあけて(一週間程度)

というのがポイントです。


そして、


返信の書き方は、

  • 返信として失礼のない表現に直す
  • 該当しない回答は二重線で消す

というのが最低限のマナーですね。



また、

二重線で消す代わりの寿消し

これを知っていればあなたもマナー通です!

字がきれいでないと様にならない、ちょっとハードルの高いテクニック。

【「寿」の書き方のポイント】

を参考にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


ところで、結婚式招待状のメッセージ欄、なかなかいい言葉が思いつかない…
なんて悩んでいませんか?
こちらの記事では先様との関係に応じた豊富なメッセージ例文を紹介していますよ。
↓↓↓
工事中


それでは最後までお読みいただきありがとうございました。