カメチキンカメチキン

結婚式招待状のアレルギー欄は、アレルギーがないなら何も書かなくていいんでしょうか?



うさロングうさロング

アレルギーがあってもなくても、相手方が迷いなく対応できるようにしてあげたいですね!






大切な友人から届いた結婚式の招待状

もちろん「出席」にマル!


でも、招待状の最後にある

アレルギー確認欄には何をどう書けばいいんだろう…

と、お祝いの席にふさわしい、マナーを守った書き方が気になりますよね。


そこで、この記事では、

  • アレルギーがない場合・ある場合の書き方
  • アレルギー欄がない場合の伝え方
  • 食べられない物がある場合の書き方

などについて、文例を紹介しながら詳しく解説していきますね。

うさロングうさロング

アレルギーのあるなしを感じよく伝えられたら、マナー上級者ですね!




アレルギーがない場合の書き方

たとえアレルギーがなくても、

アレルギー確認欄の空白はNG!

です。


というのも、あなたからの返信を受け取った相手方にとって、

  • アレルギーがないから書いていないのか
  • アレルギーがあるのに書き忘れたのか

どちらか判断がつかないためです。


とはいえ、

特になし

だけだと、ちょっと冷たい印象を与えてしまいます。


アレルギー欄の理想的な書き方は、

  • アレルギーがないこと
  • 相手の気遣いに対する感謝のことば

といったものです。


そこで、こんな書き方をおすすめします。

【アレルギーがない場合の文例】
  • アレルギーはございません。ご配慮ありがとうございます。
  • アレルギーは特にありません。お気遣いありがとうございます。

うさロングうさロング

お祝いごとにふさわしい、丁寧な印象になりますよ。




アレルギーがある場合の書き方

アレルギーがある場合は、

より具体的に書くことで、お料理の対応がしやすくなります。

また、文末は謙虚なお願いのことばで締めると完璧です!

例えば、こんな表現です。


【アレルギーがある場合の文例】
  • 海老アレルギーです。出汁程度なら平気ですが、身を食べることができません。ご配慮いただけると幸いです。
  • そばアレルギーです。少量でも症状が出るため、お手数おかけしますがご配慮お願いします。



もし、アレルギー欄が

□卵 □乳製品 □落花生 …

といった選択式だった場合は、チェックを付けたうえで詳細は欄外に書きましょう。



家族で招待された場合の書き方

招待された家族のうち

  • 誰かにアレルギーがある
  • 誰もアレルギーはない

と、パターンは別れると思います。

それぞれ、

【家族で招待された場合の文例】
  • 次男のうさぎ丸が重度の卵アレルギーです。お手数おかけしますが、ご配慮お願いします。
  • 家族全員、アレルギーはありません。ご配慮ありがとうございます。

など、だれにアレルギーがあるのか(ないのか)、明確に書くとよいですね。

アレルギー欄がない場合の伝え方

ここからお伝えするは、アレルギー欄がない場合の書き方です。


アレルギーがあるのなら、

アレルギー欄がなくても伝えるべき

です。


スープや調味料など、見ただけでは分からない形で、あなたがアレルギー反応を起こす食材が使われている可能性もあるからです。

うさロングうさロング

知らずに食べて大変なことになった、なんて事態は避けたいですよね。




伝え方としては、

・返信はがきの余白に書く

という方法もありますが、

もともとアレルギー欄のない招待状ですから見落としてしまうかもしれません。


なので、アレルギー欄がない場合は、

・電話して直接伝えるのが確実

です。

電話相談

結婚式に招待してくれてありがとう。
実はわたし、アレルギーのある食品があって当日の食事について相談したいんだけど…


と、相談しつつ伝えてみましょう。



アレルギー以外で食べられないものがある場合

アレルギーではないけれど、

  • 持病による食事制限がある
  • 妊娠中、授乳中のため避けたい食品がある
  • どうしても苦手で食べられない食品がある

…といった場合もありますよね。

そんなときもアレルギー欄に書いてよいのでしょうか。

持病による食事制限がある

食事制限があるので食材や調理に配慮して欲しい…
でも、アレルギーでもないのに、そんな手間をかけさせるのは迷惑かも…

なんて迷っていませんか?


でも、持病などで食事制限がある場合は、

ちゃんと伝えるべき

です。


招待状によっては、

「アレルギーや食事制限…」
「お体にあわない食材等ございましたら…」

と記載されているものもありますから、

式場でどこまで対応できるかはさておき、

伝えること自体はマナー違反ではありません。


そしてなにより、

新郎新婦側は、ゲスト1人1人に

食事も含めて楽しんでもらいたい

と考えています。


管理人だったら、

あなたに食事制限があることを後で知った

となると、申し訳なく感じてしまいます。


もちろん、対応できることとできないことはありますが、

  • 何が制限されているのか
  • 食事を残してしまうかもしれないこと

など、まずはあなたの事情を伝えて見ましょう。

【食事制限がある場合の文例】
  • 持病のためカリウムの制限があり、果物や肉、魚など、食べられない物が多数あります。当日手を付けられないお料理が出てくるかと思いますが、ご理解いただけますと幸いです。



妊娠中、授乳中のため避けたい食品がある

いつもは食べられるものなのに、

妊娠してからお肉が全く食べられない!

といったことがあります。


こんな場合も、

書くのは図々しい?

と悩んでる方は大勢いらっしゃいます。


ネットで調べてみると、

妊娠中で食べられない食事があることを

  • 書くべきでないと考える人・・・9割
  • 書いてもいいと考える人・・・1割

となっています。


書くべきでないと考える人の意見は、

・図々しい
・出せる食事がなくなってしまう

など、手厳しい意見が多かったです。


管理人としては、

  • 式場には可能な範囲で対応してもらえばいい
  • 可能な限りゲストには楽しんでもらいたい

と、持病などの食事制限と同じ考え方で、

食べられない食事があることについて控え目に伝えることはマナー違反ではないと考えます。

事情を伝えたうえで、無理なお願いを押し通すのではなく、可能な対応をしてもらう

そんなスタンスでよいのではないでしょうか。

【妊娠中・授乳中で食べられない食事がある場合の文例】
  • 授乳中のため、アルコールやカフェインは控えております。お手数おかけしますが、ご配慮お願いします。
  • 妊娠中のため、アルコールやお刺身などの生ものは控えております。また、つわり中で食欲がなく、手を付けられないお料理があるかもしれませんが、ご理解いただけると幸いです。

どうしても苦手で食べられない食材がある

・持病による食事制限
・妊娠・授乳による食材回避

先に紹介したこれらの場合と、

苦手で食べられない食事との線引き…

むずかしい問題ですね。


ネットでの意見をリサーチしたところ、

管理人的には意外だったのですが、

苦手で食べられない食材があることについて、

  • 書いてもいい(書くべき)・・・7割
  • 書くべきではない・・・3割

といったところでした。


ただ、書いてもいいという意見は、

  • 肉料理全般がダメ
  • 魚料理全般がダメ

といったレベルで、単にピーマンがダメ、人参がダメといったレベルではないですね。
(ただし、お子さんが招待された場合は除く)

招待状の返信に、肉料理がダメと書いてあったゲストの食事は、魚料理に替えてもらったなどの意見は多々ありました。


管理人としても、”書くべき”という意見には賛成です。


もちろん、この場合も、

事情を伝えたうえで可能な範囲で対応してもらう

といったスタンスが大切です。

【苦手で食べられない食材がある場合の文例】
  • お肉料理を食べることができません。アレルギーではないのですが、ご配慮いただけると幸いです。


まとめ

カメチキンカメチキン

アレルギー欄には、アレルギーがなくても書いたほうが親切なんですね!



うさロングうさロング

書き忘れと区別をつけてもらうためにも、何か一言丁寧に記載したいですね。


まとめると、

アレルギー欄にはアレルギーがなくてもその旨記載すべき

アレルギーがある場合は、

何のアレルギーかわかるように謙虚に記載しましょう!


アレルギー欄がない場合は、

  • 余白に記載する
  • 電話で直接伝える

などで対応するといいですね。

電話で直接伝えたほうが当日のトラブルは避けられますね。


もし家族で招待されているのなら、だれにアレルギーがあるのか明確にすることも忘れずに。


アレルギーではなくても、

  • 持病による食事制限がある
  • 妊娠中、授乳中のため避けたい食材がある
  • どうしても苦手な食材がある

といった場合も、謙虚に伝えて理解をお願いしましょう。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。