今度のお彼岸にはお墓参りをする予定…

でもお彼岸の時期は春も秋も何日かあるけれど


いつお参りするのが一番いいんだろう?


なんて素朴な疑問がわきますよね。




そこでこの記事では、

  • お彼岸のお墓参りはいつがいいか
  • お墓参りすべき時間帯
  • お墓参りに行けないときの対応

などについて詳しく紹介していきます。



お彼岸のお墓参りはいつがいい?

『お彼岸』と呼ばれる時期は、

春分の日と秋分の日のそれぞれ前後3日の計7日間

のことを言います。


そして、お彼岸のお墓参りは、

お彼岸の期間中のどこかでお参りすれば大丈夫

です。

お彼岸の意味

『彼岸』(ひがん)というのは仏教の言葉で、

「仏の住む世界=極楽浄土」

のことをいいます。


仏教では、この極楽浄土は西方にあると考えられています。


そして、春分の日と秋分の日は太陽が真西に沈む日です。


そこから、太陽が真西に沈む春分の日と秋分の日前後は、先祖の住む極楽と現世が交流しやすいとされ、

墓参りなど先祖の供養をする習わしとなっているのです。


そうしたことから、

春分の日と秋分の日前後のお彼岸の時期であればいつ墓参りしても構わない

とされています。


ちなみに、お彼岸では、

いちばん西に太陽が沈む日を「お中日」(おちゅうにち)と呼び、

この日から数えて3日前が「彼岸の入り」(ひがんのいり)

3日後が「彼岸明け」(ひがんあけ)

とそれぞれ呼ばれます。

2020年のお彼岸について
2020年のお彼岸の時期ですが、

【春】
 彼岸の入りお中日(春分の日)彼岸明け
2019年3月18日(月)3月21日(木)3月24日(日)
2020年3月17日(火)3月20日(金)3月23日(月)
2021年3月17日(水)3月20日(土)3月23日(火)


【秋】
 彼岸の入りお中日(秋分の日・祝日)彼岸明け
2019年9月20日(金)9月23日(月)9月26日(木)
2020年9月19日(土)9月22日(火)9月25日(金)
2021年9月20日(月)9月23日(木)9月26日(日)


となっています。



お墓参りに望ましい時間帯

お彼岸の時期のどこかでお墓参りするとして、

時間帯はどうでしょうか?


一般的には、

お墓参りは午前中に行く

のが良いとされています。


昔は、忙しい毎日の中でもお墓参りは最優先するべき出来事でした。

午前中のうちにお参りをして、

お墓や周囲の掃除をして整え

他のことはその後でするのが当たり前だったのです。


この名残で、

今でもできれば午前中に済ませるのが良い

とされています。

実際、霊園ではお彼岸の時期には、通常の時期より開門時間を前倒しして、朝6時からとするようなところも珍しくありません。


とはいえ、お墓参りするために

・車で何時間もかかる
・電車を何本も乗り継がなければならない
・飛行機で行かなければならない

など、そうもいかないのが現状です。


そもそも、お墓参りで大切なのは、

ご先祖様を供養する気持ち

です。


午前中のお墓参りにこだわるあまり、
墓参りそのものを敬遠するようになっては本末転倒。


お墓での掃除など、一通りお墓参りの流れを確保できる時間帯であれば

午後からでも問題ありません。


ただし、お墓の多くは、足元の段差など、暗くなってからでは危険なことも確かです。

また、そもそも霊園には閉門の時間もあります。

そうした安全面や、閉門時間の観点から、日中の早い時間帯にお参りするように心がけましょう。


お墓参りの時間帯についてはこちらの記事でくわしく紹介しています。
↓↓↓
『お墓参りを夕方や夜の時間帯にするのはマナー違反?朝が良いとされる理由は?』




お彼岸の時期にお墓参りに行けないとき

どうしてもお彼岸の期間中にお墓参りに行けない…

そんな年もあるでしょう。


繰り返しになりますが、大切なのは、

ご先祖様を供養する気持ち。


そうやって、お彼岸にお墓参りにはいけないけれど、どうすればいいんだろう?
と悩むこと自体がご先祖様を思い出すことでもあり、供養にもつながります。


それでは、ここではお彼岸の時期にお墓参りに行けない場合の対応について紹介します。


お墓参りに行けないときは、

  • 自宅で供養する
  • お彼岸の時期以外にお墓参りする
  • 墓参りの代行を頼む

の3つの対応が考えられます。


自宅で供養する

自宅の仏壇で、

お彼岸の入り前には、

  • 仏壇をきれいに掃除する
  • 花を飾る

お彼岸の間は、

  • 朝晩に水を備える
  • 提灯をともす
  • 線香をあげる
  • お供えものをする

などで、自宅でもお彼岸としての供養ができます。

お彼岸の時期以外にお墓参りする


そもそも、お墓参りはいつ行ってもいいのです。


ただ、一般的なお墓参りの時期が気になる場合、

お彼岸以外では、次の時期が一般的なお墓参りの時期となりますので参考にしてみてください。

  • お盆
  • 年末年始
  • 故人の命日・月命日

お盆と年末年始について詳しくみていきましょう。

お盆
お盆には、ご先祖様が浄土からこの世に戻ってくると言われています。

時期的には、8月13-16日の間。

この時期のお墓参りなら、初日の13日がおすすめです。


ご先祖様が帰ってくる日ですので、

「よく帰ってきてくださいました。」

とお迎えに行くという気遣いが現れる日となるからです。


もちろん、13日が難しければ、16日までのどこかでお参りをしてくださいね。

年末年始
年末年始でも、お寺や霊園が開いてさえいればお墓参りは問題ありません。

例えば、年末なら、

・12月31日までにお参りして、お墓も大掃除をし、1年無事に過ごせたことを報告する。


年始であれば、

・お正月にお参りして、昨年の感謝と新年の挨拶をする。


どちらも間違いではありません。


地方によっては、

年末年始ともにお墓参りする風習のあるところもあるくらいです。


あくまで一般的なお墓参りの時期や地方の風習を紹介したものです。
このような知識や地域の風習を踏まえ、ご都合の良い日にお墓参りをしてくださいね。

墓参りの代行を頼む

お墓参りにはどうしても行けない…

でもお彼岸の時期くらいちゃんとご先祖様を供養したい…


そんな想いをお持ちの方は大勢いらっしゃいます。

そのような想いに応えるために、

墓参りの代行業

が存在しています。


お墓の掃除、拭き仕上げ、お花・お線香・ローソク

まで頼むとなるとそれなりの料金がかかりますが、

どうしても…と言う場合の選択肢としていかがでしょうか。


とはいえ、他人に墓参りの代行をお願いするなんてご先祖様にバチが当たるのでは?

と心配になる気持ちはよくわかります。


ご先祖様のことを思うと、やはり自分自身が汗をかいてしんどい思いをして墓を掃除し、墓参りするのが一番の供養になると。


でも、今の自分ができる範囲のことを尽くせば良いのではないでしょうか。

というのも、

・体は元気でもどうしても遠方でお墓参りに行く時間がない
・でもせめてお墓だけはきれいにしてあげたい
・他人にお願いすることになるけれどお墓の掃除とあわせてお花もお供えしたい

こう思うこと自体がすでに立派な供養になっているからです。


実際、管理人の話になりますが、管理人のご先祖様の墓地は長崎県の離島にあります。

数年に一度しか島には帰らないので、お墓の掃除やお供えは、その島に住んでいる親戚にお願いしてます。

そして、毎年幾ばくかのお礼を包んでいます。

こうした墓の手入れは、島に残った多くの人たちが、島から出た親戚からの依頼により行っています。

通常、それなりのお礼を親戚であっても包むのがマナーです。

親戚にお願いするか、代行業者にお願いするかの違いだけで、実質的な代行業は昔から行われていたことが分かりますね。

というわけで、もしあなたが、なかなか墓参りの時間がとれないということでお悩みであれば、一度お墓参りの代行を検討されてみてはいかがでしょうか。

参考までに墓参り代行業者のホームページを案内しておきます。
↓↓↓
お墓の掃除・お参り代行


まとめ

気になるお彼岸のお墓参りですが、

いつお墓参りに行ってもいい

ですし、

現代では時間帯も制約されない

ことになっています。


そもそも、

お墓参りしてはいけない日はありません。


お彼岸のいわれやお墓参りのマナーを知ったうえで、

ご先祖様を供養したいという気持ちを大切にすることを優先しましょう。




それでは最後までお読みいただきありがとうございました。